ここから本文です。
公開日:2025年3月3日 更新日:2025年3月3日
新たに追加される疾病は下記のとおりです。
●乳児発症STING関連血管炎
●遺伝性高カリウム性周期性四肢麻痺
●遺伝性低カリウム性周期性四肢麻痺
●非ジストロフィー性ミオトニー症候群
●限局性皮質異形成
●脊髄空洞症
●先天性食道閉鎖症
●シャーフ・ヤング症候群
●ロスムンド・トムソン症候群
●鏡・緒方症候群
●トリーチャーコリンズ症候群
●シア・ギブス症候群
●特発性後天性全身性無汗症
詳細は、「厚生労働省からのお知らせ」(PDF:684KB)および「東京都福祉局からのお知らせ」(PDF:106KB)をご確認ください。
小児慢性特定疾病にかかっている児童等について、医療費の自己負担額のうち、月額自己負担限度額を超える額を、東京都が助成します。また、入院時の食事療養費について、自己負担分の2分の1(生活保護、血友病等の場合は全額)を助成します。
以下の2つの条件を満たす方
(1)申請者が区内に在住(住民登録がされていること)している満18歳未満の方
※ただし、18歳に達した時点で小児慢性特定疾病医療受給者証(以下、受給者証)を有し、かつ引き続き有効な受給者証を有する方に限り、20歳の誕生日の前日まで延長可能です。
(2)小児慢性特定疾病医療支援事業の対象疾病にかかっており、かつ、別に定める認定基準に該当する方
申請方法等、小児慢性特定疾病医療費助成の詳細については、下記の足立区ホームページよりご確認ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
保健予防課保健予防係(区役所南館2階)
〒120-8510 足立区中央本町一丁目17番1号
電話番号:03-3880-5892(直通)
ファクス:03-3880-5602
Eメール:h-yobou@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は