ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 子どもたちの健康・安全 > 健康と保健教育
ここから本文です。
公開日:2018年5月29日 更新日:2025年3月12日
児童・生徒の健康は、学習能力増進の基礎となるものであり、健康増進そのものが教育の目的につながっています。各学校では、「学校保健委員会」を中心に児童・生徒の健康の保持・増進のため、地域や学校の実情に応じて保健計画をたて、疾病・異常の早期発見、早期治療の健康診断をはじめ疾病予防や環境衛生対策のための各種事業を実施しています。
対象:全児童・生徒
対象:全児童・生徒
対象:小学5年生、中学2年生及び他学年(診察により必要と認められた者、前年度要経過観察者)
対象:小学4年生及び中学1年生(平成29年度までは小学4・6年生及び中学1・3年生)
対象:中学2年生及び前年度の検診結果が要医療または要経過観察、ヘモグロビンA1cの値が5.6%以上の中学3年生
対象:翌年度区立小学校への就学予定者(10月初めに対象者に通知します)
快適な学校生活を過ごすことができ、学習の能率向上を図るための検査等を実施しています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は