公開日:2010年10月8日 更新日:2010年10月8日
中華ちまき(興本扇学園)

中華ちまき
材料 4人分
- もち米1.5合
- 豚こま肉24g
- しょうゆ大さじ1と1/2
- 酒小さじ1弱
- 干ししいたけ1枚
- たけのこ1/10個
- にんじん1/8本
- ゆで大豆15g
- 干しえび5g
- 油小さじ2
- 酒小さじ2
- みりん小さじ2
- しょうゆ小さじ2
- こしょう少々
- 塩少々
- ごま油少々
- 水140cc
- 竹の皮4枚
作り方
- 【1】もち米は、ぬるま湯に30分浸してからザルに上げて水を切っておく。
- 【2】干ししいたけは水で戻す。ゆで大豆・干ししいたけ・野菜は荒みじんに切っておく。
- 【3】肉はしょうゆ、酒で下味をつけておく。
- 【4】油で、肉、干ししいたけ、たけのこ、にんじんを順に加えて炒める。
- 【5】水分と調味料を加えて沸騰させ、もち米を入れる。
- 【6】煮汁が無くなるまで炒める。
- 【7】【6】を一度ボールにとり、4等分に分ける。
- 【8】竹の皮を洗って三角形に形を整えておく(丸まってくるため)
- 【9】皮にスプーンで1個分を入れて、三角に包みこむ(皮が大きい時はカットする)
- 【10】蒸し器で20分~30分以上蒸す。(中の状態を見て仕上げる)