ここから本文です。
公開日:2025年4月18日 更新日:2025年4月18日
採用候補者名簿の登載者の募集です。
書類審査の結果、合格者は名簿に登載します。(名簿登載結果通知を送付)
名簿登載期間は、登載日から令和8年3月31日までとし、有効期間内に採用にいたらない場合は失効します。
【応募資格】
地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条及び学校教育法(昭和22年法律第26号)第9条に規定する欠格条項に該当しない方で、次の(1)、(2)のいずれかに該当する方
(1)小学校の教員の有効な免許状を有し、学校等での勤務経験を有する者で、児童の教育に関する専門的知識及び経験を有する者
(2)小学校の教員の有効な免許状を有し、大学又は大学院において心理学又は関連学科を履修して卒業した者で、臨床経験を有する者又は相当の専門的知識及び経験を有する者
【勤務内容】
・国語や算数の学習内容の理解につまずきがある児童の個別学習指導
・学習支援対象は、小学2年生から5年生(小学3・4年生が中心)
・児童の観察及び指導内容の教材作成
・校内委員会への参加
※このページの関連資料に、そだち指導員について掲載した記事「あだち教育だより71号(抜粋版)」を添付いたしましたので、参考にご覧ください。
【勤務日数】
年間140日
【勤務時間】
1日6時間(原則午前8時30分から午後3時30分まで)
※1日の勤務時間の割振りは、学校長が別に定めるため、各小学校で異なることがあります。
【勤務場所】
足立区教育委員会が指定する足立区立小学校(選択不可)
【任用予定期間】
採用日から令和8年3月31日まで
※勤務実績が良好な場合、再度の任用あり。
・報酬:月給146,488円(令和7年4月現在)
※採用されるまでに条例等の改正(給与改定等)が行われた場合は、その定めるところによる。
・期末・勤勉手当:勤務実績により支給あり
・交通費:支給あり ※上限あり
・社会保険:加入なし
・その他:年次有給休暇、慶弔休暇等あり。退職金、昇給制度なし
【提出書類】(指定様式)
・申込書
・作文(400字程度、課題あり)
【応募方法】
1 オンライン申請による応募
関連リンクより「足立区オンライン申請システム」へアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を正しく入力して、申請してください。その際は、以下の関連資料から、申込書をダウンロードしていただき、作文とともに、申請時に添付願います。
2 窓口・郵送による応募
提出書類を窓口までお持ちいただくか、以下の「提出先」まで簡易書留で郵送してください。
※指定様式は、窓口で配布するほか、このページの関連資料からダウンロード可能です。
※記入方法はパソコン入力・手書きのどちらでも可。
※日中に確実に連絡のとれる電話番号を記入してください。
※郵送の場合は必ず簡易書留で送ってください。
※提出書類は返却しません。
【提出先】
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号(本庁舎南館6階)
足立区教育委員会事務局 教育指導部学力定着推進課 事業担当
「小学校そだち指導員 募集担当」
※持参する場合は、土曜日・日曜日・祝日を除く、午前9時から午後5時までに持参のこと。
【採用までの流れ】
1.応募受付、2.書類審査、3.名簿登載、4.学校長面接、5.採用
※名簿に登載されても、学校長面接の連絡等がなく、また面接の結果、採用にいたらない場合があります。
※採用にいたらなかった場合は、名簿登載を継続します。
【募集人数】
名簿登載後、採用予定者は若干名です。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は