ホーム > まちづくり・都市計画 > 公共交通・道路・橋梁 > 道路・橋梁 > 北綾瀬駅前交通広場整備工事について
ここから本文です。
公開日:2023年5月2日 更新日:2024年11月15日
足立区では、平成31年3月の千代田線代々木上原方面への直通運転を契機とし、まちづくりのテーマを「北綾瀬駅周辺の活性化」とした、北綾瀬ゾーンエリアデザイン計画を策定しました。
その後、より具体的な計画である地区まちづくり構想を令和元年度に、地区まちづくり計画を令和3年に策定し、「交通環境」「商業環境」「みどり環境」「住環境」を4つの柱としたまちづくりを進めております。
北綾瀬駅前交通広場整備工事は、安全で便利な駅周辺の「交通環境」を確保するためのまちづくりの取り組みの1つになります。
イメージ図
整備箇所:足立区谷中四丁目8番
整備期間:令和5年3月2日から令和6年9月30日(令和7年夏に延伸予定)
(1)開催日:令和5年5月27日(土曜日)、令和5年6月5日(月曜日) の2回開催(2回とも同じ内容)
(2)場所:足立区立谷中中学校(谷中三丁目14番1号)
(3)会議内容:事業の経緯、工事スケジュール 等
※令和6年5月7日より、道路整備課のFAX番号は03-3880-5619となりました。
(1)開催日時:【1回目】令和6年11月7日(木曜日) 午後6時30分から
【2回目】令和6年11月9日(土曜日) 午後2時から
※ 2回とも同じ内容です。
(2)場 所:足立区立谷中中学校(谷中三丁目14番1号)
(3)会議内容:事業の経緯、工事スケジュール 等
現在、ペデストリアンデッキの基礎となる部分を施工中です。
これは、地中にコンクリートを注入する際の枠となるケーシングといいます。
約40mの深さ(14階建てのマンション約1棟分)まで杭を打つため、複数のケーシングを地中に埋め込んでいます。
生コン車とポンプ車を使ってケーシングの中にコンクリートを注入していきます。
ペデストリアンデッキを支える4本の柱の設置およびデッキ部分の架設が完了しました。
工事完成後、駅前交通広場と北綾瀬駅の駅舎、商業施設がペデストリアンデッキによってつながります。
ペデストリアンデッキの北綾瀬駅駅舎から商業施設までをつなぐ階段の基礎が出来上がりました。これからタイルで舗装していきます。 |
左図の階段のほか、写真右側のスロープでも往来が出来るようにしていきます。スロープには屋根が付くため、雨天でも安心です。 |
関連情報
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は