ホーム > まちづくり・都市計画 > 公共交通・道路・橋梁 > 道路・橋梁 > 足立区の無電柱化整備について
ここから本文です。
公開日:2022年3月24日 更新日:2024年9月18日
平成28年4月に策定した足立区無電柱化推進計画に基づき、足立区道の無電柱化を進めております。
無電柱の目的は以下のとおりです。
・都市防災機能の強化
・安全で快適な歩行空間の確保
・良好な都市景観の創出
現在は、五反野、千住、江北の3地区で事業を進めております。
五反野駅前通り無電柱化事業は、四家交差点から都道である都市計画道路補助第136号線までの約840mを3区間に分けて進めていきます。令和4年度には電線共同溝を整備するための設計業務委託および電線共同溝整備に支障となる既設埋設管(電力管)の移設工事を行いました。
事業箇所:足立四丁目18番から弘道一丁目30番先
総延長:840m
五反野駅前通りの無電柱化事業について
※令和6年5月7日より、道路整備課のFAX番号は03-3880-5619となりました。
千住地区無電柱化事業は、千住一丁目地区第一種市街地再開発事業に合わせ、北千住駅周辺の景観性向上等を目的として行っています。令和4年度は電力事業者において、道路部分の電力管から各ご家庭に電力を引き込むための管路の工事を行いました。令和5年度は同様に通信事業者において、道路部分の通信管から各ご家庭に通信線を引き込むための管路の工事を行いました。
事業箇所:千住一丁目30番先
延長:約170m
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は