ホーム > まちづくり・都市計画 > 公共交通・道路・橋梁 > 道路等の整備・維持 > 道路に関する通報を24時間体制で受け付けています!
ここから本文です。
公開日:2023年10月13日 更新日:2025年4月1日
足立区では、道路に関する通報が年間約1,100件前後あり、そのうち閉庁時の通報件数が約100件程度あります。開庁時における通報約1,000件程は内容を考慮し迅速に現場確認・対応ができますが、閉庁時での通報約100件程は状況の把握に時間がかかってしまう一方で、緊急を有する道路の破損等に関する通報を受け付けられないと大事故を招く危険性があります。
足立区では、特に緊急の対応を要する場合は、閉庁時でも電話で連絡を取れる体制を取っている他、道路の不具合等について、いつでも情報をお寄せいただけるように、2023年3月よりLINE通報システムを導入いたしました。
・クラック(ひび割れ)
・路面剥離
・路面凹凸・段差
・路面陥没
補修前
補修後
・クラック(ひび割れ)
・凹凸や段差(がたつき)
・L形側溝の陥没
補修前
補修後
・ミラーの角度のずれ
・ミラーの割れ
・支柱曲がり
補修前
補修後
・民家への越境枝
・支障枝の剪定
・倒木、落枝、落葉
・害虫の発生
剪定前
剪定後
事故等により道路の通行に支障がある場合の他、事故の要因となる路面の破損等、早急に補修が必要な事案に関しては、閉庁時でもお電話にてご連絡ください。
その他はお手数ではございますが、開庁時の連絡先へのご連絡もしくはお問合せフォームやLINE通報システムにて情報提供をお願いいたします。
東部第一係 | 03-3880-5010 |
東部第二係 | 03-3880-5011 |
西部第一係 | 03-3880-5015 |
西部第二係 | 03-3880-5016 |
管轄区域図(PDF:298KB)・管轄区域早見表(PDF:371KB)より通報箇所の管轄をご確認いただいた上で、お問い合わせください。
平日の午後5時00分から翌午前8時30分(夜間)及び休日等における緊急のご連絡は、代表連絡先にお願いします。
代表連絡先 | 03-3880-5111 |
※開庁時の担当職員ではなく、区職員の宿直や委託警備員が応対し、事案の緊急度に応じて担当部署への連絡を行い、対応します。
道路に関する通報はお電話・メールアドレスだけでなく「足立区LINE公式アカウント」からも、道路・公園施設・不法投棄・落書きについての情報提供を受け付けています。お使いのスマートフォンで現場の写真や場所の情報を手軽に送信することができます。
LINEの登録手順及び詳しい使い方は、下記URLよりご参照ください。
URL:https://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/line/tsuho.html
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は