ホーム > 仕事・産業 > 入札・契約 > 入札・プロポーザル・契約等 > プロポーザル > 上沼田東公園東側創出用地の活用に係るサウンディング型市場調査の実施結果について
ここから本文です。
公開日:2024年7月16日 更新日:2024年12月20日
 「上沼田東公園東側創出用地」は、周辺一帯が江北エリアデザイン計画の対象地となっており、スポーツや健康の分野で「上沼田東公園」及び「高野小学校跡地スポーツ施設」と連携できる民間施設の誘致を検討しております。
 そこで、この3施設の連携(下記の方針に基づく)を含め、「上沼田東公園東側創出用地」の活用の可能性を調査するため、民間事業者の皆様との対話を行うサウンディング型市場調査を実施しました。
※ サウンディング型市場調査とは、活用方法等について民間事業者とのヒアリングを通して広く意見や提案を求め、実現性が高く、事業効率のよい公募条件を把握する調査のことです。
江北3施設連携の方針
| 名称 | 上沼田東公園東側創出用地 | |
|---|---|---|
| 所在地 | 江北六丁目10番1号(区立上沼田東公園の改修工事に伴う創出用地) | |
| 交通 | 日暮里・舎人ライナー「西新井大師西駅」から約120m 徒歩約2分 | |
| 土地面積 | 約4,000平方メートル(令和6年度中の測量・分筆にて確定予定) | |
| 都市計画情報 | 尾久橋通りから30m内 | 尾久橋通りから30m外 | 
| 用途地域 | 準工業地域(特別工業地区) | 第一種住居地域 | 
| 建蔽率/容積率 | 60%/400% | 60%/300% | 
| 防火指定 | 防火地域 | 準防火地域 | 


上沼田東公園東側創出用地の活用事業への参画意欲がある法人又は法人のグループ
活用の条件として、次の方針及び前提条件を満たすこととしました。
土地活用の方針
前提条件
令和6年7月30日(火曜日)から8月2日(金曜日)まで
10者(不動産、建設、商業、イベント運営、スポーツクラブ、維持管理等)
| 問1 コンセプト及び建物用途について(複数回答あり) | |
|---|---|
| 飲食(カフェ等) | 9者 | 
| スポーツ施設(フィットネス、アーバンスポーツ等) | 8者 | 
| 物販店舗(スポーツ用品店、商業施設等) | 7者 | 
| 医療施設(クリニック等) | 3者 | 
| その他(リラクゼーション施設等) | 2者 | 
| ※ 調査の前提として居住施設は不可とした | |
| 問2 江北3施設連携に関する提案の可能性について | |
| 可能性あり | 9者 | 
| 可能性を検討している | 1者 | 
| 問3 地域貢献について(複数回答あり) | |
| 各種イベントの実施 | 9者 | 
| 地域雇用の創出 | 4者 | 
| 災害時の対応 | 2者 | 
| 問4 土地の貸付期間(32年間)について | |
| 期間は妥当である | 8者 | 
| 期間が長い | 2者 | 
| 問5 竣工時期の想定について | |
| 令和8年度内 | 5者 | 
| 令和9年度内 | 3者 | 
| その他(現時点では不明) | 2者 | 
| 問6 活用にあたっての課題もしくは懸念事項について | |
| 経済的な負担(建築費高騰、土地貸付料等) | |
| 提案期間の短さ(構成メンバーとの協議時間等) | |
| 問7 その他意見 | |
| 事業者選定時は、土地貸付料の提案額ではなく提案内容を重視してほしい。 | |
| 創出用地以外の2施設を指定管理としないと連携の実現性が難しい。 | |
本調査に関する質問及び回答は、以下のファイルからご確認いただけます。
| 日 程 | 内 容 | 
|---|---|
| 令和6年9月 | 上沼田東公園リニューアルオープン | 
| 令和6年10月 | 創出用地活用事業者公募 | 
| 令和8年春 | 高野小学校跡地スポーツ施設開設 | 
| 令和10年度以降 | 創出用地施設開設 | 
※ 創出用地の施設開設時期については、事業者からの提案内容により早まる可能性がございます。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
資産活用部資産活用担当課(担当 佐々木、田村、山崎)
電話   03-3880-5939
FAX   03-3880-5609
Eメール shisan@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は