ホーム > まちづくり・都市計画 > まちづくり・景観 > 景観 > 足立の風景を探す まち歩き・ワークショップ
ここから本文です。
公開日:2023年9月4日 更新日:2023年12月5日
令和5年11月5日、11日、12日、「あなたの知らない足立の風景を探す」をテーマに、まち歩き・ワークショップを行いました。
場所は、旧宿場町の風景「千住」、自然・農村の風景「六木」、新しい街の風景「新田」。
たくさんのご応募とご参加、ありがとうございました。
まち歩きの様子やコースをご紹介します。
・日時 令和5年11月5日(日曜日)9時30分から12時
・講師 東京農業大学 名誉教授 鈴木誠氏 / 千住大賑会 代表 岡本行央氏
・参加者 19名
・参加者の主な感想 宿場の物流拠点であった歴史の話が大変興味深かった。/ やっちゃばの由来や街道に問屋が並んでいたことを初めて知った。/ 北千住は歩き慣れた場所ではあるけれど、まだまだ知らない千住の風景があってとても良かった。
・日時 令和5年11月11日(土曜日)13時30分から17時
・講師 区立郷土博物館 学芸員 多田文夫氏
・参加者 20名
・参加者の主な感想 神明六木遊歩道の自然が残っているところが良かった。/ 来たことのない地域だったので、とても新鮮で楽しかった。/ 全体を通して講師の方のお話が面白かった。
・日時 令和5年11月12日(日曜日)9時30分から13時
・講師 東京農業大学 名誉教授 鈴木誠氏 / UR都市機構 祖谷太氏 木色雄紀氏
・参加者 20名
・参加者の主な感想 知らない地域に行けて勉強になり、とても刺激になった。/ 街のデザインの意図を知ることができた。/ スーパー堤防と元々あった街との景観とのギャップや、高層マンションが印象に残った。
ただ今、みなさまのお気に入りの足立の風景を募集しています。
街を歩いて心に残った風景を、是非ご応募ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は