ここから本文です。
公開日:2015年4月1日 更新日:2025年4月4日
日頃より、各種統計調査にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
統計調査の調査目的と活用事例をまとめました。
調査の結果は以下のサイトよりご覧いただけます。
国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。
(1)各種法令に基づく利用
衆議院の小選挙区の改定、地方交付税の算定など
(2)行政上の施策への利用
子育て支援のための施策、高齢者福祉対策、防災計画の策定など
(3)公的統計の作成・推計のための利用
将来人口・世帯数の推計、世帯を対象とするほかの統計調査の標本設計など
(4)学術研究・企業等での利用
人口学、電力需要等の各種需要把握など
我が国における住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としています。
国や地方公共団体における「住生活基本計画」の成果指標の設定、耐震や防災を中心とした都市計画の策定、空き家対策条例の制定などに幅広く利用されています。
また、各府省が作成する白書における分析での利用や都市・住宅・防災問題などの学術研究等に利用されています。
国民の就業及び不就業の状態を調査し、全国及び地域別の就業構造に関する基礎資料を得ることを目的としています。
(1)職業能力開発計画等、政府における各種労働関連施策の基礎資料
(2)政府や地方公共団体及び民間研究機関などにおける就業構造の現状分析
(3)地方公共団体における地域の男女共同参画計画や職業能力開発計画などの策定の基礎資料
(4)国民経済計算における国民所得の推計のための就業者数や雇用者数の算出の基礎資料
家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的としています。
(1)国及び地方公共団体
・高齢者の家計の実態を把握し、年金や介護等の社会保障制度の在り方やその水準を検討するための資料
・生活扶助基準の見直しを行うための基礎資料
・国家公務員の給与に関する検討のための基礎資料
・国民経済計算や県民経済計算の作成、消費者物価指数の作成
(2)大学・研究機関
・大学・研究機関による家計の所得、消費、貯蓄、負債に関する研究
我が国の農林業の生産構造や就業構造、農山村地域における土地資源など農林業・農山村の基本構造の実態とその変化を明らかにし、 農林業施策の企画・立案・推進のための基礎資料となる統計を作成し、提供することを目的としています。
(1)食料・農業・農村基本計画
(2)地方交付税の算定の基礎資料
(3)森林・林業基本計画
(4)各種統計調査の母集団名簿 など
全産業分野の売上(収入)金額や費用などの経理項目を同一時点で網羅的に把握し、我が国における事業所・企業の経済活動を全国的及び地域別に明らかにするとともに、事業所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団情報を得ることを目的としています。
(1)各種法令に基づく利用及び各種政策立案のための利用
・地方消費税の都道府県間の清算を行うための基礎資料
・商店街等の活性化の目標値及び実績数値
・人口減少問題対策における基礎資料
・地域防災計画のための基礎資料
・鉄道等交通インフラ整備の基礎資料
(2)民間における利用
・地域ごとの既存店舗の状況を把握するなど、新規店舗の出店計画のための基礎資料
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は