ここから本文です。
公開日:2022年9月2日 更新日:2025年7月4日
作って!聴いて!楽しく学ぶ同和問題
みなさんは、同和問題を知っていますか?
同和問題は我が国固有の重大な人権問題であり、未だに様々な差別や偏見が残っていると言われています。
同和問題に関する講義を聴いて、同和問題との関係が深い皮革工芸で自分だけのレザーグッズを作り、正しい知識と理解を深めましょう!
【第1回】令和7年9月14日(日曜日) 13時30分から16時00分
【第2回】令和7年11月16日(日曜日) 13時30分から16時00分
講師による同和問題に関する講義のあと、同和問題と関りが深い皮革産業を体験していただくため、レザーグッズ製作を行います。
【第1回】
講義:「日本における『仏教(教団)と部落差別」
講師:門馬 幸夫 氏(駿河台大学名誉教授)
レザーグッズ製作:キーホルダー
【第2回】
講義:「歴史から考える部落問題」
講師:鳥山 洋 氏(東日本部落解放研究所 事務局長)
レザーグッズ製作:近日公開
【第1回、第2回ともに】勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内) 第2洋室(足立区綾瀬1-34-7-102)
無料
40名(事前申込・抽選)
※抽選結果は、当落にかかわらず開催日1週間前までにご連絡いたします。
【第1回】令和7年7月25日(金曜日)から令和7年8月22日(金曜日)【必着】
【第2回】令和7年9月25日(木曜日)から令和7年10月23日(木曜日)【必着】
1 下記リンクよりオンラインで申込み
2 ハガキで申込み
代表者氏名(ふりがな)・住所・電話番号、参加人数 を記入し下記申込先に送付
【申込先】
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
足立区総務課人権推進係「同和問題講座」担当 宛て
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は