ホーム > 健康・福祉 > 障がいのある方のために > 事業者の方へ > 東京都特別区第5ブロック福祉有償運送運営協議会
ここから本文です。
公開日:2019年10月28日 更新日:2025年11月5日
営利を目的としない特定非営利活動法人や社会福祉法人などが、国土交通大臣の行う登録を受けて、名簿登載されている障がいのある方や高齢で移動に制約がある方を対象に、自家用自動車を使い、有償で運送サービスを行うものです。
福祉有償運送について国土交通大臣の行う登録を受けるためには、地方公共団体が主宰する福祉有償運送運営協議会において、福祉有償運送の必要性や実施に伴う安全の確保、利用者の利便性の確保などを協議する必要があります。
そこで、地域特性や利用者の乗車区域などを考慮し、葛飾区、江戸川区、墨田区、江東区と足立区が共同で「東京都特別区第5ブロック福祉有償運送運営協議会」を設置しています。
現在、足立区内で国土交通大臣の行う登録を受け、福祉有償運送を行っている団体は、2団体です。
一般社団法人コンパス娘息子代行サービス 足立支部 電話:070-3898-1137 ファクス:03-5856-3186
一般社団法人のんの 電話:03-5845-8405 ファクス:03-5845-8411
令和7年度第1回東京都特別区第5ブロック福祉有償運送運営協議会を下記のとおり開催します。傍聴を希望される方は、下記によりお申し込みください。
(1)日時
令和7年11月19日(水曜日) 午後1時30分から午後4時30分 ※ 受付は午後1時からです。
(2)会場
足立区生涯学習センター4階講堂(足立区千住五丁目13番5号)
(3)主な議題
1. 新規登録のための協議
2. 更新登録のための協議
3. 登録内容変更に係る協議
4. 各団体実績報告
(1)申請方法
協議会当日、会場にて傍聴受付を行います。
(2)受付時間
令和7年11月19日(水曜日) 午後1時から午後1時25分まで
(3)傍聴定員
10名以内 (傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選により決定します。)
※ 上記の定員とは別に、移送サービス団体向けの傍聴席がございます。予めご了承ください。
(4)備考
傍聴希望者は「3 傍聴される方への注意事項」を厳守したうえで、会議を傍聴いただけます。
会議の傍聴にあたり、次の事項を厳守してください。お守りいただけない場合は、ご退場いただくことがあります。
1. 会場内では会長の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。
2. 携帯電話等の電源は必ず切って傍聴してください。また、写真撮影やビデオカメラ、テープレコーダ等の使用はご遠慮ください。
3. 静粛を旨とし、意見聴取の妨害になるような行為は慎んでください。
4. 意見聴取における言論に対する賛否を表明し、または拍手をすることはできません。
5. 傍聴中、飲食および喫煙はご遠慮ください。
6. 傍聴中の入退室はやむをえない場合を除きお控えください。
7. 銃器その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱すおそれがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
8. その他、会長及び事務局職員の指示に従うようお願いします。
東京都特別区第5ブロック福祉有償運送運営協議会事務局 (足立区障がい福祉課障がい福祉係)
〒120-8501 足立区中央本町一丁目17番1号
電話番号:03(3880)5255
ファクス:03(3880)5754
こちらの記事も読まれています
このページに知りたい情報がない場合は