ホーム > 健康・福祉 > 障がいのある方のために > 事業者の方へ > 障がい福祉サービス事業所等における事故の報告について

ここから本文です。

公開日:2025年5月19日 更新日:2025年5月19日

障がい福祉サービス事業所等における事故の報告について

障がい福祉サービス事業所等において、万一事故等が発生した場合には、直ちに必要な措置を講ずるとともに、以下の東京都通知に従い東京都(都内事業所の場合)への速やかな報告をお願いします。

また、東京都へ事故報告書を提出した場合は、事故報告書の写しを当ページ下部にある足立区への提出方法にしたがい提出してください。

東京都通知

東京都通知:事故報告の徹底について(書式ライブラリー)

https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=015-006

東京都ホームページ:「施設・事業所等における事故報告書等の提出フォームの変更について」

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/jigyo/jikohokoku2022

事故報告の対象

  • 死亡事故
  • 入院を要した事故(持病による入院等は除く)
  • 上記以外の、医療機関での治療を要する負傷や疾病を伴う事故
  • 薬の誤与薬等(その後の経過に関わらず、事案が発生した時点で要報告)
  • 無断外出
  • 感染症の発生
  • 送迎車両の車内への利用者の置き去り事故
  • 事件性のあるもの(職員による暴力事件等)
  • 保護者や関係者とのトラブル発生が予想されるもの
  • 施設運営上の事故の発生(不正会計処理、送迎中の交通事故、個人情報の流失等)
  • 区市町村に虐待通報をした場合(通報した内容等)
  • その他特に報告の必要があると施設が判断したもの

※障害者虐待(疑いを含む)事案については、区市町村(障害児入所施設は児童相談所もしくは区市町村子供家庭支援センター)への通報義務があります。

※事業者側の責任や過失の有無は問いません。

事故報告書の様式

下記掲載の事故報告書は参考例です。必要項目を満たしていれば事業所の様式で構いません。東京都へ提出した事故報告書の写しを足立区に提出してください。
事故報告書(参考様式)(ワード:21KB)

足立区への提出方法(提出先)

事故の内容により提出先が分かれます。 【参考:事故報告フロー図(PDF:211KB)

身体・知的障がい者向けサービス事業所に関する事故報告書は、以下の該当のオンライン申請フォームに事故報告書ファイルを添付して提出してください(精神障がい者向けサービス事業所に関する事故報告書は下表参照)。

オンライン申請フォーム(身体・知的障がい者・施設に関する事故報告)

【障がい福祉サービス施設の利用者に関する事故】(障がい援護課)

https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/3513(外部サイトへリンク)

【指定管理施設・区管理施設の運営に関する事故】(障がい福祉課・障がい施設調整担当)

https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/3503(外部サイトへリンク)

【上記以外の障がい福祉サービス施設の運営に関する事故】(障がい福祉課・障がい施策推進担当)

https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/3514(外部サイトへリンク)

精神障がい者に関する事故報告

詳しい提出方法は以下の各担当にお問い合わせください。

事故の内容 連絡先 電話番号
利用者に関する事故 各保健センター

中央本町:3880-5352

千住:3880-4278

江北:3896-4004

竹の塚:3855-5093

東部:3606-4171

施設運営に関する事故

中央本町地域・保健総合支援課

精神保健係

3880-5357

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

福祉部障がい福祉課障がい施設調整担当

電話番号:03-3880-5708

ファクス:03-3880-5754

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all