ホーム > 仕事・産業 > 入札・契約 > 入札・プロポーザル・契約等 > プロポーザル > 足立区障がい福祉関連計画策定等委託公募型プロポーザルの提案書募集
ここから本文です。
公開日:2022年5月27日 更新日:2025年5月15日
足立区障がい福祉関連計画策定等委託について、公募型プロポーザル方式による提案書募集の公表をおこないます。下記の公表に関するPDFファイルも合わせてご覧ください。
※説明書の交付及び参加表明書の提出受付は終了しました。
足立区障がい福祉関連計画策定等委託
足立区は令和6年3月に、障害者基本法に基づく「足立区障がい者計画~あだちノーマライゼーション推進プランⅣ~」(計画期間:令和6年度から令和11年度)を策定した。「障がいの有無にかかわらず、誰もが住みなれたまちで、共に安心して生活し続けられる足立区の実現」を基本理念とし、足立区基本構想とそれに基づく足立区基本計画の視点を踏まえ、4つの視点に9つの成果目標、それに紐づく活動指標を設定した。あわせて障害者総合支援法に基づく「足立区障がい福祉計画」及び児童福祉法に基づく「足立区障がい児福祉計画」を3年ごとに策定し、障がい者計画の成果目標・活動指標と連動し、これらをPDCAサイクルのプロセスにより評価し、障がい福祉施策の拡充に取り組むものである。
本委託は、今後の障がい福祉施策の方向性を示す「足立区障がい者計画~あだちノーマライゼーション推進プランⅣ~」(計画期間:令和6年度から令和11年度)の中間年評価とあわせ、「足立区第8期障がい福祉計画」「足立区第4期障がい児福祉計画」(計画期間:令和9年度から令和11年度)を策定するものである。
障がい者(児)の生活実態調査及び障がい者団体等へのヒアリングにより、障がい者(児)の意向・要望・現状を把握し現行の足立区障がい福祉関連計画で示した基本理念、各指標等の現状分析・評価を行う。その結果と障がい福祉を取り巻く国、東京都等の動向を踏まえた上で、現在の「足立区第7期障がい福祉計画」「足立区第3期障がい児福祉計画」における障がい福祉施策の現状分析、今後の障がい福祉施策の事業分析や各指標の推計等の検討結果をまとめ、「足立区第8期障がい福祉計画」「足立区第4期障がい児福祉計画」を策定する。
契約締結日から令和9年3月31日(水曜日)まで
令和7年5月2日(金曜日)から令和7年5月14日(水曜日)
午前9時から午後5時まで
希望者に直接交付します。
※希望者は下記担当まで電話予約のうえ、交付場所までお越しください。
※説明書の内容に関する質問は、電話ではお答えできません。
足立区役所北館1階障がい福祉課窓口
令和7年5月8日(木曜日)午後3時から
※事前申込は不要です。
足立区役所別館2階201会議室(梅島2-2-2)
会場案内(PDF:127KB)
令和7年5月15日(木曜日)午後5時まで
電話連絡のうえ障がい福祉課窓口まで直接持参してください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は