ホーム > 文化・スポーツ > 講座・サークル・生涯学習 > 施設・利用方法 > 生涯学習センター・地域学習センターの利用方法
ここから本文です。
公開日:2020年11月9日 更新日:2021年2月12日
区民の皆さんが、グループやサークルで、自主的に学習したり活動したりする施設です。
登録団体
毎月第4水曜日(12月は第3水曜日)の利用者懇談会で3カ月先の予約が可能です。
利用者相互の話し合い、または抽選により使用日時を決定します。
事前に各施設へ登録が必要です。
一般団体
利用する日の2カ月前の1日(1月は4日)午前9時から予約が可能です。(一部施設は除く)
※ インターネットは午後1時から(インターネットからの予約は「事前登録」が必要)
・利用日2ヶ月前の1日(1月は4日)から利用日の前日までに、電話・各センター窓口またはインターネットからお申込ください
例)10月3日に利用予定の場合、8月1日から10月2日の間、予約可能
・詳しくは、各学習センターにお問い合わせください。
・利用日6ヶ月前の1日(1月は4日)が抽選日です。利用館のみで受付および抽選が行われます。
例)10月3日に利用予定の場合、4月1日が抽選日
・抽選後の申込方法については、各学習センターにお問い合わせください。
※ 竹の塚地域学習センターのホール、梅田地域学習センターのホール及び生涯学習センターの講堂をご利用の場合は、該当館窓口でのみ予約・キャンセル等受付となります。
※ 「使用日」「使用日前日」のキャンセルは、使用料の還付はできませんので、ご注意ください。
※ 年末年始の休館日(12月29日から1月3日)及び法定設備点検日(10月予定)にあたる場合、その日の直前の開館日が還付可能期限となります。
※ 還付可能期日にご利用予定の施設が休館の場合は、他の施設において手続をお願いいたします。(竹の塚地域学習センター・梅田地域学習センターのホール、生涯学習センターの講堂を除く)
利用の際は、「施設使用承認書兼領収書」を窓口にご提示ください。
※ 「施設使用承認書兼領収書」の再発行はできません。
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、下記リンク先「学習センター(屋内貸出施設)利用上の注意(お願い)」をご覧のうえ、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
○学習センター(屋内貸出施設)利用上の注意(お願い/R3.2.3版)(PDF:111KB)
○施設利用者体調等チェックシート・団体用(PDF:127KB)
○施設利用者体調等チェックシート・個人用(PDF:137KB)
○施設利用者名簿・団体用(PDF:79KB)(PDF:79KB)
生涯学習センターおよび地域学習センターは、生涯学習施設であることから、営利を目的とした事業、宗教的活動を目的とした使用はできません。
社内活動であっても、内部会議や福利厚生・研修を実施する場合は使用することができます。外部の方から参加料を徴収して実施するセミナーや講演会を実施することはできません。
現場での販売はしないという無料体験会や説明会、展示会であっても、販売促進のための営利活動と考えられるため使用できません。
法律相談・家計相談・建物診断等、商品の現物がないものであっても、商品の無料体験会同様に販売促進の営利活動と考えられるため使用できません。
活動内容が生涯学習と言えるものであっても、講師が自ら生徒を集め、月謝等を徴収するような場合は、講師の営業活動と考えられるため使用できません。
宗教法人であっても、内部会議等を実施する場合は使用することができます。ただし、儀式行事を行う、信者の強化育成をする、不特定多数の方を集めるなど外部の者に対して教義を広める、といったことを目的とする場合は使用できません。
下記施設で個人利用を行っています。
施設名 |
利用時間 |
料金 |
---|---|---|
コンピュータ学習室 |
9時00分から21時00分 |
1時間大人 200円、小中学生 100円 |
ビデオスタジオ |
1時間 500円 |
|
ビデオ編集室1・2 |
||
ビデオ編集室3 |
1時間 200円 |
※ビデオスタジオ・ビデオ編集室1および2の利用は、16歳以上
※コンピュータ学習室・ビデオ編集室3の利用は、小学生以上
※コンピュータ学習室・ビデオ編集室3の小中学生の利用は、午前9時から午後6時まで
このほか館内整理のため、臨時休館をすることがあります。
詳しくは、生涯学習センター・地域学習センターの休館日をご覧ください。
予約申込み、施設の詳細等については、直接各窓口(区内22箇所総合受付窓口)へお問い合わせください。
受付時間:午前9時から午後8時
※平野運動場は、午前9時から午後5時
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は