ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > お知らせ > あだち日曜教室
ここから本文です。
公開日:2022年5月30日 更新日:2022年8月12日
特別支援学級および特別支援学校(知的障がい)などを卒業した青年たちが、
生涯学習の一環として友だちづくりや学び・レクリエーション等をする場です。
コロナ禍 | 通常時 | ||
開催 日時 |
毎月第2日曜日
|
毎月第2日曜日
※正午から午後1時までは昼休憩 |
|
活動 内容 |
|
など |
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点により、コロナ禍では開催方法・活動内容を変更しています。
令和4年度の開催方法・活動内容は、感染症のまん延状況により毎月検討します。
※月によって開催場所が異なります。
次のすべてにあてはまる方が対象となります。
教材費 2,000円
令和3年度から続けてきた「カイト」の 手話 をおさらい!!
3か月ぶりでも覚えていました。
新しく参加してくれた受講生も一緒に練習して、できるようになりました!
大好きな「パプリカ」をみんなで踊りました。 いい笑顔ですね!!
揺れが落ち着いたら、班ごとに 点呼 をします。
おさない かけない しゃべらない もどらない に気を付けて 避難 します。
通行の邪魔にならないよう、端に 整列 します。
スポーツ推進委員さんに来ていただき
パラリンピックで注目された ボッチャ を教えてもらいました。
最初は難しかったけれど、だんだんと自分なりの投げ方を編み出していました!!
スポーツ推進委員さんと 試合結果を確認!!
ジャックボール(白)に一番近いのは 赤ボール? 青ボール?
勝利! とても嬉しそうですね ^^
どのチームも 狙い方を考えたり 投げる順番を変えたり と沢山の工夫をしていました。
蓋の上に グルーガン を使って飾りつけをします。
グルーガン は、熱いのりが出てくるので要注意!!
慣れるまではボランティアさんと一緒に使いました。
上手に飾りつけができました!
液体やラメ等を入れて、完成!
配置や飾りの量などそれぞれの個性が出た作品になりました^ ^
たくさんのご応募お待ちしております。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は