ホーム > 中高生のためのアート講座in東京未来大学 アートで遊ぶ・学ぶ「動きを加える!ヒトを描くコツ(キャラクターを創る・動かす・変身させる)」
ここから本文です。
公開日:2025年5月1日 更新日:2025年5月1日
大学の美術の先生から、人物の描き方を学び、オリジナルのキャラクターを創り描きます。
美術を学ぶ学生が、参加する皆さんの手助けをするので安心してご参加いただくことが出来ます。
区内在住・在学の中学生および高校生
25名(抽選)
令和7年6月29日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分
午後1時より受付開始
東京未来大学堀切キャンパス(足立区千住曙町34番12号)
東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「堀切」駅より徒歩2分
会場へのアクセスにつきましては、
【蘭連リンク】東京未来大学ホームページ アクセス(外部サイトへリンク)
をご確認ください。
会場には本イベント用の駐車場がありません。
ご来場の際には、公共交通機関または自転車をご利用ください。
令和7年6月16日(月曜日)まで
【関連リンク】令和7年度『アート講座in東京未来大学』申請フォーム(外部サイトへリンク)
をクリックして申請フォームよりお申し込みください。
青少年課(区役所本庁舎南館5階)窓口またはお電話でもお申し込みを受け付けております。
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時15分
「人を描く・つくる」ことは太古から人間にとっての大きなテーマでした。
チャレンジ1 世界の様々な人間を表現した作品を大学の先生と一緒に分析してみよう!
![]() |
![]() |
![]() |
チャレンジ2 様々な描き方を学び、更に骨格やポージング、性格等を考えて実際に人物を描いてみよう!
![]() |
![]() |
![]() |
チャレンジ3 キャラクターとコスチュームを創作して、着せ替えてみよう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
髙橋 文子 先生
東京未来大学こども心理学部准教授。専門は子ども美術。
芸術知概念、感性と学び合いをテーマに実践研究を続けている。
著書に「子ども学への招待:子どもをめぐる22 のキーワード」などがある。
無料
筆記用具
※絵を描く道具等は会場にてご用意します。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は