ホーム > 中高生のためのアート講座in東京未来大学 アートで遊ぶ・学ぶ「動きを加える!ヒトを描くコツ(キャラクターを創る・動かす・変身させる)」

ここから本文です。

公開日:2025年5月1日 更新日:2025年5月1日

中高生のためのアート講座in東京未来大学
アートで遊ぶ・学ぶ
動きを加える!ヒトを描くコツ
(キャラクターを創る・動かす・変身させる)

ちらし

イベント概要

大学の美術の先生から、人物の描き方を学び、オリジナルのキャラクターを創り描きます。
美術を学ぶ学生が、参加する皆さんの手助けをするので安心してご参加いただくことが出来ます。

対象

区内在住・在学の中学生および高校生

 

定員

25名(抽選)

開催日時

令和7年6月29日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分
午後1時より受付開始

開催場所

東京未来大学堀切キャンパス(足立区千住曙町34番12号)

アクセス

東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「堀切」駅より徒歩2分

会場へのアクセスにつきましては、

【蘭連リンク】東京未来大学ホームページ アクセス(外部サイトへリンク)

をご確認ください。

備考

会場には本イベント用の駐車場がありません

ご来場の際には、公共交通機関または自転車をご利用ください。

募集期限

令和7年6月16日(月曜日)まで

  • 抽選結果は、令和7年6月24日(火曜日)頃までに、お申し込みの際にご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。

応募方法

申請フォーム

【関連リンク】令和7年度『アート講座in東京未来大学』申請フォーム(外部サイトへリンク)

をクリックして申請フォームよりお申し込みください。

窓口・電話

青少年課(区役所本庁舎南館5階)窓口またはお電話でもお申し込みを受け付けております。

受付時間 平日の午前8時30分から午後5時15分

内容

大学の美術の授業を受けてみよう

「人を描く・つくる」ことは太古から人間にとっての大きなテーマでした。

チャレンジ1 世界の様々な人間を表現した作品を大学の先生と一緒に分析してみよう!

浮世絵 鷲の戦士 洋画

    

人物を創り動きを加えよう

チャレンジ2 様々な描き方を学び、更に骨格やポージング、性格等を考えて実際に人物を描いてみよう!

人を描く 人を描く骨格 男の子

 君は誰を変身させる?

チャレンジ3 キャラクターとコスチュームを創作して、着せ替えてみよう!  

着せ替え女の子 着せ替えサブローくん 活動の様子
着せ替えマネキン 着せ替えかっちゃん 着せ替えあかちゃん

講師

髙橋 文子 先生 講師顔写真

東京未来大学こども心理学部准教授。専門は子ども美術。
芸術知概念、感性と学び合いをテーマに実践研究を続けている。
著書に「子ども学への招待:子どもをめぐる22 のキーワード」などがある。

 

 

 

参加費用

無料

当日の持ち物

筆記用具
※絵を描く道具等は会場にてご用意します。

重要事項

  • 区および大学が、参加者の作品や活動のご様子を写真や動画で撮影し、ホームページや広報物等で使用させていただく場合があります。
  • 写真や動画の撮影・掲載への配慮をご希望される方は、受付でお申し出ください。目印として両肩に赤色のテープを貼らせていただきます。
  • 写真や動画の撮影・掲載への配慮をご希望される方につきましても、実際に描いた絵や個人の判別が困難な写真等につきましては、区や大学のホームページや広報物等で使用させていただく場合があります。
  • 保護者の方やご家族が同行されている場合、一緒に会場内へお入りいただき、イベントの様子を見学することが可能です。
  • イベントの様子を撮影していただくことについては可能ですが、個人情報保護の観点から撮影した写真や動画をSNS等で公開することは、くれぐれもお控えください。特に両肩に赤色のテープを貼っている方は撮影・掲載は厳禁となります。ご配慮のほど、よろしくお願い申し上げます。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局学校運営部青少年課体験活動係

電話番号:03-3880-5273

ファクス:03-3880-5606

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all