ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 青少年教育 > 「こどもをまもろう110番」活動について
ここから本文です。
公開日:2015年3月24日 更新日:2025年3月11日
足立区では、小学校PTA連合会が中心となり「こどもをまもろう110番」活動を行っています。
「こどもをまもろう110番」は、子どもの安全確保にご協力いただけるご家庭や店舗などに、子どもたちが道路、公園、広場などで、痴漢や付きまとい行為などの被害を受けそうになったときに、「助けを求めることができる緊急避難場所」となっていただく活動です。
協力者としてご協力いただけるご家庭、店舗、事業所などにポスターを貼り、非常時の緊急避難場所となっていただくことで、地域ぐるみで多くの人々が子どもを守るとともに、事件や事故への抑止力を高めることを目的としています。
1 家屋や店舗の入口等、道路から見えやすい場所にポスターを貼っていただきます。
2 子どもからの助けに応じ、適切に保護をしていただきます(下記の対応手順をご参照ください)。
1 受け入れ
・まず、子どもを家の中に入れ安全を確保して下さい
2 確認
・(ご自身が落ち着き)何があったのか優しく聞き取りをしてください。
3 連絡
・保護者・学校等に「こどもをまもろう110番の家」であることを伝え、状況を話して下さい。
けがや病気、事件の場合は、消防署・警察署に連絡してください。
4 保護
・警察や保護者が到着するまで子どもの安全を確保してください。
小学校PTA連合会事務局
メールアドレス:adachi.sho.chu.pta@gmail.com
学校運営部 青少年課
電話番号 03-3880-5275 (平日 午前9時から午後5時まで)
FAX番号 03-3880-5606
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は