ここから本文です。
公開日:2012年7月28日 更新日:2025年3月19日
足立区内には、現在9ヵ所の応急給水槽等があります。
応急給水槽は、東京都(水道局)により設置され、管理されています。震災のとき、尊い生命を守るために欠かせない飲料水の確保をする重要な施設です。
平常時は、水道管と直結しており、常時新鮮な飲料水が循環する仕組みになっています。震度5以上の地震を感知した場合、自動的に緊急遮断弁が作動し、応急給水槽内の水を守るとともに貯水槽となり、災害時の飲料水として活用されます。
また、小右衛門給水所および江北給水所にはそれぞれ40,900立方メートルの貯水量が貯蔵されています。
■応急給水槽等一覧
・総合スポーツセンター内応急給水槽(足立区東保木間二丁目27番1号)
貯水量:1,500立方メートル
・千住スポーツ公園内応急給水槽(足立区千住緑町二丁目1番1号)
貯水量1,500立方メートル
・区立大谷田南公園内応急給水槽(足立区中川四丁目42番1号)
貯水量:1,500立方メートル
・区立北鹿浜公園内応急給水槽(足立区鹿浜三丁目26番)
貯水量:1,500立方メートル
・区立諏訪木東公園内応急給水槽(足立区西新井三丁目25番)
貯水量:1,500立方メートル
・都立舎人公園内応急給水槽(足立区舎人公園1丁目1番)
貯水量:100立方メートル
・小右衛門給水所(足立区中央本町三丁目8番1号)
貯水量:16,600立法メートル
・北宮城町公園内応急給水槽(足立区扇二丁目27番27号)
貯水量:100立法メートル
・江北給水所(足立区江北五丁目5番)
貯水量:16,600立法メートル
所在地 |
応急給水槽等一覧をご覧ください |
---|---|
アクセス方法 |
駐車場:なし |
Eメール |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は