ホーム > 健康・福祉 > 衛生 > 食品衛生 > 調理師免許・製菓衛生師免許 > 製菓衛生師免許(申請・変更・再交付)
ここから本文です。
公開日:2019年2月8日 更新日:2025年4月4日
製菓衛生師免許取得の流れは以下の通りです。
足立区在住の方(足立区に住民票のある方)は足立保健所で申請をしてください。
申請には手数料5,600円と以下の書類が必要になります。
必要書類 |
備考 |
---|---|
製菓衛生師免許申請書 |
保健所の窓口にあるものか、製菓衛生師免許申請書(PDF:72KB)をご利用ください |
製菓衛生師試験合格証書または合格通知書(いずれも原本) |
合格証明書、合格通知書は交付した都道府県を問いません |
本籍(国籍)等を確認する書類 |
(1)日本国籍の方
本籍表示のある住民票又は戸籍抄(謄)本(6ヶ月以内に発行されたもの。コピー不可) ※申請時に必要な書類と現在の氏名が違う場合は、変更事項が確認できる戸籍抄(謄)本が必要になります。 ※住民票は、個人番号(マイナンバー)が省略されているもの (2)外国籍の方 国籍等表示のある住民票(6ヶ月以内に発行されたもの。個人番号(マイナンバー)が省略されているもの。コピー不可) ただし、在留資格が短期滞在等で、住民票の写しが交付されない場合は、旅券その他の身分を証する書類の写し |
東京都以外の道府県で実施した製菓衛生師試験の合格者であっても、足立区在住の方は足立保健所へ免許申請してください。
免許申請に期限はありません。例えば10年前の試験合格者でも申請できます。
本籍地・氏名に変更を生じたときは、免許証の書換え交付の申請ができます。
足立区在住の方は足立保健所に申請してください。
申請には手数料2,800円と以下の書類が必要です。
必要書類 |
備考 |
---|---|
製菓衛生師免許証書換え交付申請書 |
保健所の窓口にあるものか「製菓衛生師免許証書換え交付申請書」(PDF:54KB)をご利用ください。 |
戸籍抄(謄)本 |
6ヶ月以内に交付されたもの。 |
免許証 |
必ずお持ちください。 |
住所変更の場合は申請の必要はありません。
東京都以外の道府県で取得した免許証の場合は、各道府県へお問合せください。
免許証の再交付を申請することができます。
申請には手数料3,500円と以下の書類が必要です。
必要書類 |
備考 |
---|---|
製菓衛生師免許証再交付申請書 |
保健所の窓口にあるものか「製菓衛生師免許証書再交付申請書」(PDF:43KB)をご利用ください。 |
身分を証明するもの |
運転免許証や健康保険証等 |
再交付申請と同時に氏名、本籍に変更がある場合
調理師免許証書換え交付申請書と戸籍抄(謄)本(6ヶ月以内に交付されたもの)が必要になります。申請手数料は3,500円です。
東京都以外の道府県で取得した免許証の場合は、各道府県へお問合せください。
代理人の申請、受領は可能ですが、委任状(参考様式)(PDF:974KB)、代理人の氏名等を確認できる書類(運転免許証や健康保険証等)が必要となります。
東京都では年に1回、製菓衛生師試験を行っています。願書は4月より足立保健所生活衛生課食品保健係、衛生管理課衛生管理係、保健センターで配布します。
試験の実施や受験資格については東京都保健医療局ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
足立保健所生活衛生課食品保健係・食品監視係
電話番号:03-3880-5363から4(直通)
ファクス:03-3880-6998
Eメール:seikatueisei@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は