ホーム > 健康・福祉 > 生活福祉 > くらしとしごとの相談 > ひきこもりの理解と支援のためのセミナー
ここから本文です。
公開日:2023年12月5日 更新日:2025年4月30日
令和7年2月9日開催「ひきこもりの理解と支援のためのセミナー」につきまして、特別講演とトークセッションの動画を配信いたします。
※トークセッションの動画配信は、現在準備中です。今しばらくお待ちください。
※令和6年度のセミナーは終了しました。令和7年度のセミナーの日時・内容は決まり次第お知らせいたします。
ひきこもりは、年代を問わず誰にでも起こりえることで、特別なことではありません。
ご本人がどのような生きづらさを抱え、どう接してほしいのか、誰に・どこに相談できるのか、ひきこもりへの理解や日々の関わり方を一緒に考えましょう。
【セミナー当日の主な内容】
1 特別講演
ひきこもりご本人が抱える悩みや、ご本人にとって望ましい接し方や支援、立ち直ったきっかけ等について、ひきこもり経験があり現在は支援者として活動する講師による講演
講師 半村 進(はんむら すすむ)氏
(株式会社キズキ 社員)
【講師プロフィール】
幼少期より生きづらさを抱え、中学高校では不登校、大学在籍中には5年半のひきこもりを経験。30歳で初のアルバイトとして“キズキ共育塾”の講師となり、その後株式会社キズキの正社員として勤務。
現在は、相談員として日々、ひきこもりや不登校に悩む当事者やご家族の相談に応じ、これまで2,000名以上の方々を支援している。
2 トークセッション
以下の5名による多様な視点と現場経験に基づいた対話形式の意見交換
特別講演 講師 |
セーフティネットあだち(足立区ひきこもり支援事業)副事業責任者 |
足立ひきこもり家族会会員 |
足立区基幹地域包括支援センター職員 |
足立区福祉部長 |
3 区内のひきこもり相談先を紹介
※相談先紹介の後、上記相談先による個別相談会も実施
名称 | こども支援センターげんき 5階研修室3(定員100名) |
---|---|
所在地 | 足立区梅島三丁目28番8号 |
アクセス方法 | 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)西新井駅東口より徒歩3分 |
足立区福祉部福祉まるごと相談課
【共催:足立ひきこもり家族会】
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は