ホーム > 仕事・産業 > 中小企業支援 > お知らせ > 海外販路拡大支援事業

ここから本文です。

公開日:2021年12月3日 更新日:2025年4月22日

海外販路拡大支援事業

令和7年度「足立区海外販路拡大支援事業」の参加事業者を募集します。

募集要項

対象事業者

以下の要件を全て満たす事業者

  • 足立区内に本社または主たる事業所を持つ中小企業者 ※中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に定める中小企業者
  • 宗教活動または政治活動を主たる目的とする団体ではないこと
  • 暴力団またはその構成員の統制の下にある団体・個人ではないこと
  • 風俗営業などの規制および業務の適正化などに関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する風俗営業などを営む事業者ではないこと

応募要件

  • 一般消費者向け有形の自社商品を持つこと
  • 選定された場合、同意書の提出ができること(同意内容は申請フォームで確認できます)
  • 同意書に示した売上報告等ができること
  • 区および委託事業者からの問い合わせやスケジュール調整に迅速に対応できること
  • 年度末まで当事業に意欲をもって参加できること

募集数

10社程度(選考)

申込方法

ステップ1

令和7年度「海外販路拡大支援事業」事業内容説明資料(PDF:883KB)を確認

ステップ2

参加申込書(エクセル:25KB)を作成(オンライン申請フォームに添付)

ステップ3

以下のオンライン申請フォームから申込

オンライン申請フォーム(外部サイトへリンク)

申込期限

5月18日(日曜日)

結果通知

5月末頃(予定)

令和7年度委託実施事業者

株式会社Culture Generation Japan

担当

足立区産業経済部産業政策課産業経済協創担当

電話03-3880-5464

Eメールsan-san@city.adachi.tokyo.jp

事業内容(予定)

1 個別コンサルティング

個社ごとに、これまでの経験や実績、商品等の強みや特徴をヒアリングし、商談に向けて必要な販促物やターゲットについて検討します。

2 バイヤーへの紹介用の販促物等製作

商品、技術やストーリーの特徴や提供できる価値、実績等を商談相手となるバイヤー等に伝えるための販促物を製作します(必要な写真の撮影と多言語対応を含む)。

※ 販促物の製作が適さない場合には、パッケージデザイン等、その事業者に最適な支援を実施します。

3 商談会の実施

香港での商談会

現地パートナーの協力を得て、各社の商材に興味を持つバイヤー等を招聘し、現地にてリアルの商談会を開催します。

参加事業者は現地に渡航し、実際に商談を行います。

シンガポールとのオンライン商談会

現地パートナーの協力を得て、各社の商材に興味を持つバイヤー等を招聘し、オンラインでの商談会を開催します。

4 個別コンサルティング

商談結果等の振り返りを行い、専門家から今後の具体的な取組みをアドバイスします。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

産業経済部産業政策課産業経済協創担当

電話番号:03-3880-5464

ファクス:03-3880-5605

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all