ホーム > 仕事・産業 > 中小企業支援 > お知らせ > 海外販路拡大支援事業

ここから本文です。

公開日:2021年12月3日 更新日:2025年10月21日

海外販路拡大支援事業

「海外展開の一歩を踏み出す」海外販路セミナー(2日制)受講者募集

「海外に挑むべきか」「挑むならどの国か」「どのチャネルで売るか」

データと自社の強みを軸に分析する講義・ワークの実践型連続セミナーです。

こんな方にオススメ!

  • 海外市場に興味はあるが、まず何から始めるべきか整理したい
  • 展示会・越境EC・代理店など、どのチャネルが自社に合うか判断したい
  • 限られた予算で、効果の高い一手に資源を集中したい

対象

  • 海外市場に興味がある方
  • 海外市場に挑んで間もない方

日時と内容(予定)

1日目 令和7年12月18日(木曜日)午後6時から7時半

  • 海外展開の全体像を把握する
  • 海外に挑むべきか否か
  • 狙う市場の分析

2日目 令和8年1月23日(金曜日)午後6時から7時半

  • 価格・原価設計を考える
  • 最適なチャネルとは?
  • 商談を獲得する動線設計

留意事項

  • 連続セミナーとなりますので、基本的には2日間ご参加ください。やむを得ず欠席される場合は、後日アーカイブ動画を送付します。
  • 受講にあたり可能な限りパソコンをご持参の上ご参加ください。お持ちでない場合もご参加可能ですが、その場合は紙面でのワークになります。

講師

株式会社Culture Generation Japan 代表取締役 堀田 卓哉氏

大学卒業後、フランスの技術や商品を日本企業に導入する仕事に携わる。モナコ大学でMBAを取得後、2011年に株式会社Culture Generation Japanを設立。2016年に日本文化の発信や販路拡大などを支援する団体「Japan Brand Festival」の共同代表に就任。2019年には世界各地の製品を扱う店舗を香港にオープン。自社事業として和食器のサブスクリプションサービスも展開する。足立区をはじめ行政機関等での海外販路拡大支援の実績が豊富にあり、商品や事業者の強みを引き出した商流設計の支援を得意とする。

場所

あだち産業センター3階交流室(足立区千住1-5-7)

定員

20名(11月4日から先着順)

参加費

無料

申込方法

以下のオンライン申請フォームからお申込 12月12日(金曜日)〆切

オンライン申請フォーム(外部サイトへリンク)

 

令和7年度事業内容(予定)

令和7年度の募集は終了しました。

1 個別コンサルティング

個社ごとに、これまでの経験や実績、商品等の強みや特徴をヒアリングし、商談に向けて必要な販促物やターゲットについて検討します。

2 バイヤーへの紹介用の販促物等製作

商品、技術やストーリーの特徴や提供できる価値、実績等を商談相手となるバイヤー等に伝えるための販促物を製作します(必要な写真の撮影と多言語対応を含む)。

※ 販促物の製作が適さない場合には、パッケージデザイン等、その事業者に最適な支援を実施します。

3 商談会の実施

香港での商談会

現地パートナーの協力を得て、各社の商材に興味を持つバイヤー等を招聘し、現地にてリアルの商談会を開催します。

参加事業者は現地に渡航し、実際に商談を行います。

シンガポールとのオンライン商談会

現地パートナーの協力を得て、各社の商材に興味を持つバイヤー等を招聘し、オンラインでの商談会を開催します。

4 個別コンサルティング

商談結果等の振り返りを行い、専門家から今後の具体的な取組みをアドバイスします。

委託実施事業者

株式会社Culture Generation Japan

担当

足立区産業経済部産業政策課産業経済協創担当

電話03-3880-5464

Eメールsan-san@city.adachi.tokyo.jp

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

産業経済部産業政策課産業経済協創担当

電話番号:03-3880-5464

ファクス:03-3880-5605

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all