ホーム > 防災・安全 > 防災・災害対策 > 家庭・地域の災害対策 > 防災士資格取得費用助成について

ここから本文です。

公開日:2024年5月17日 更新日:2025年10月22日

防災士資格取得費用助成について(令和8年1月コース)

防災士とは

防災士とは「自助」「共助」「協働」を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを、日本防災士機構が認証した人です。

(出典:認定特定非営利活動法人 日本防災士機構)

事業の目的及び概要

地域の防災リーダーとしての役割を担う防災士の資格取得費用を助成することにより、防災士の資格取得を促進するとともに、地域防災活動へ参画する人材を確保することで、地域防災力の向上を図ることを目的としています。

助成対象者

(1)避難所運営会議に属する者で、避難所運営本部長の推薦がある者

(2)地域防災活動に継続的に参加する意思のある者で、足立区の住民基本台帳に登録されている満18歳以上の者

地域防災活動の具体例

  1. 地域内での避難所運営会議に参加して行う活動
  2. 地域防災活動団体に参加して行う活動

助成対象費用

助成対象費用は、防災士の資格取得に必要な教材代、研修講座受講料、資格取得試験受験料、防災士資格認証登録料です。

令和8年1月コースの日時・会場について

(1)日時

令和8年1月31日(土曜日)、2月1日(日曜日)の2日間

午前9時から午後6時30分 (多少前後することがあります)

※ 両日参加必須

(2)場所

砂防会館シェーンバッハ・サボー

千代田区平河町2-7-4

助成を希望される方へ

(1)避難所運営会議に所属しており、避難所運営本部長の推薦がある方

避難所運営会議に所属しており、助成を希望される場合には、お早目に本部長または庶務部長にご相談ください。

※ 避難所運営本部長から、区への推薦期限 令和7年11月14日(金曜日)

(2)資格取得後、地域防災活動に継続的に参加していただける方

地域防災活動に継続的に参加することに同意いただける場合に限り、助成の対象となります。

防災士資格取得後に地域防災活動に参加することを了承いただいた上で、以下の足立区オンライン申請システムから申請してください。

※  足立区オンライン申請システム申請期限 令和7年11月14日(金曜日)

 地域防災活動に参加していただける方の申請について

申請に当たり、防災士資格取得後の地域防災活動への参加が要件となります。

同意いただける場合は、以下のリンクから申請手続きにお進みください。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

危機管理部災害対策課

電話番号:03-3880-5836

ファクス:03-3880-5607

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all