ここから本文です。
公開日:2021年4月7日 更新日:2021年4月7日
大規模震災が発生し、鉄道などの公共交通機関が停止した場合には、国内有数のターミナル駅である北千住駅では、いわゆる帰宅困難者がおよそ3万人発生すると予想されています。
地震が発生した直後に、多くの人が一斉に帰宅を開始してしまうと、発災直後に最優先される救出・救助活動の妨げになります。
また、駅周辺では大混雑が発生し、火災や沿道の建物からの落下物等により負傷するなど、思わぬ事故にまき込まれる危険があります。
大地震が発生した後は、むやみに移動せず、焦ることなく情報収集に努め、安全を確認し、行動しましょう!
足立区では、こうした駅前滞留者対策を強化するために、北千住駅周辺と綾瀬駅周辺の地域で、鉄道事業者や駅周辺事業者などを構成員とした駅前滞留者対策推進協議会(※1)を設置しています。
平時には、各構成団体の役割分担や地域のルール及び活動マニュアル、都市安全確保促進計画(※2)の策定、訓練により検証等を実施し、実際の大地震の際に混乱が生じないように取り組んでいます。
そのほかにも、発災後、帰宅困難者を一時的に受け入れるための一時滞在施設や、徒歩帰宅支援として足立区生涯学習センターに情報提供ステーションが開設されます。
現在、一部の都立施設が一時滞在施設として指定されていますが、区内民間事業者と協定を締結し、施設の確保を進めています。
北千住駅周辺及び綾瀬駅周辺の地域において「北千住駅前滞留者対策推進協議会」「綾瀬駅等滞留者対策推進協議会」が設置され、下記のような取組を行っております。
〇北千住駅前滞留者対策推進協議会
北千住駅前滞留者対策推進協議会活動マニュアル(構成案)(PDF:4,118KB)
〇綾瀬駅等滞留者対策推進協議会
北千住駅周辺地域と綾瀬駅周辺地域において、防災力の向上を図るために、滞留者・帰宅困難者対策とともに、大規模な災害時の避難対策に関して、足立区と鉄道事業者・民間事業者等が連携・協働しながら、目標や取組みを定めたものです。
北千住駅周辺地域 都市安全確保促進計画(PDF:190KB)
足立都税事務所 | 東京武道館 |
足立市場 | 北足立市場 |
足立新田高等学校 | 足立東高等学校 |
淵江高等学校 | 荒川商業高等学校 |
足立西高等学校 | 城東職業能力開発センター |
栗駒電気工事株式会社 | パルシステム東京 足立センター |
一般財団法人海外産業人材育成協会 | 医療法人社団徳耀会 |
株式会社スギモトホールディングス | トヨタモビリティ東京株式会社 |
東京電機大学 | 鈴木通信建設株式会社 |
宗教法人善立寺 | 千住一丁目地区市街地再開発組合 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は