ここから本文です。
公開日:2020年6月2日 更新日:2025年6月19日
多くの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
次回の伝統工芸品展は、今年の冬頃に開催を予定しております。
詳細が決まり次第、区のホームページ上に掲載いたします。

![]() |
![]() |
![]() |
伝統工芸品の普及を図るとともに、足立区の伝統工芸産業の促進とPRを目的として、足立区伝統工芸振興会の主催により開催される「足立伝統工芸品展」。
次回もみなさまのご来場をお待ちしております。
令和7年6月10日(火曜日)・11日(水曜日)・12日(木曜日)
午前10時から午後4時30分まで
※12日は午後2時まで
足立区役所中央館2階 庁舎ホール、中央館1階 アトリウム
無料
![]() |
|
印傳 |
|
出展品:長財布/ハンドバッグ 出展者:前川隆央 |
![]() |
|
江戸木目込人形 |
|
出展品:木目込雛人形/anima(サイ) |
![]() |
|
江戸刺繍 |
|
出展品:帯/色紙/額/キーホルダー/ブローチ/バッグ 出展者:柿崎謙治/辻口良保/渡辺雅子 |
![]() |
|
江戸象牙 |
|
出展品:象牙アクセサリー |
![]() |
|
江戸鼻緒 |
|
出展品:ポンダル |
![]() |
|
江戸べっ甲 |
|
出展品:かんざし/ブレスレット/べっ甲細工 |
![]() |
|
江戸木彫刻 |
|
出展品:額/置物/小物/パズル 出展者:佐藤岩慶/佐藤義光/渡邉宗雲 |
![]() |
|
江戸和笛 |
|
出展品:篠笛「足立姫モデル」 |
![]() |
|
だるま |
|
出展品:はっぴーだるま |
![]() |
|
東京打刃物 |
|
出展品:家庭用包丁/ステンレス製料理包丁/各種刃物 |
![]() |
|
東京銀器 |
|
出展品:玉盃/おろし金/指輪/銀製品各種 |
![]() |
|
江戸熊手 |
|
出展品:江戸熊手 |
![]() |
|
東京三味線 (展示) |
|
出展品:三味線 |
![]() |
|
(出品) |
|
出展品:ヘアブラシ/洋服ブラシ/各種ブラシ |
![]() |
|
東京籐工芸 (出品・体験) |
|
出展品:座敷椅子/正座椅子/座卓/籐小物 |
| 体験名 | ブース | 体験時間 | 費用 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | アクセサリー作り | 渡辺 雅子(江戸刺繍) | 約60分 | 1,500円から |
| 2 | 犬の箸置き作り | 佐藤義光(江戸木彫刻) | 約30分 | 500円 |
| 3 | だるまの花装飾 | はっぴーだるま工房(はっぴーだるま) | 約30分 | だるま代+880円 |
| 4 | 指輪の模様付け | 坂巻亨(東京銀器) | 約20分 |
3,000円 |
| 5(中止) | 籐の小物入れ作り | 竹本 義道(東京籐工芸) | 約60分 | 2,000円 |
足立ブランド認定企業やその製品を紹介するタウン誌「うできき足立」の創刊を記念して、掲載企業を中心にアトリウムで展示・販売会を実施します。
東京屈指の「ものづくりの街」足立区が誇る製品・技術の数々をぜひご覧ください。
(外部サイトへリンク)
| (有)大塚竹管楽器 | (有)栗原金庫製作所 | (有)坂巻製作所 |
| (株)祥力 | はっぴーだるま工房 | 鼻緒匠はな壱 |
| (有)プリントアート | 堀田製作所 | (株)松崎人形 |
| 渡邊鞄 |
来場者アンケートにお答えいただいた方に、オリジナルグッズをプレゼント!
※午前10時から正午・午後2時から4時までの先着100名様
グッズがなくなり次第、終了となります。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は