ホーム > 健康・福祉 > 障がいのある方のために > 手帳 > 身体障害者手帳の交付
ここから本文です。
公開日:2018年10月1日 更新日:2024年11月27日
障害者総合支援法などによる福祉サービス(ヘルパーの利用や各種福祉用具の給付など)、医療費の助成、交通機関の優遇等各種サービスを受けるために必要な手帳
身体に障がいのある方
手帳には1級から6級があり、2つ以上の重複障がいの場合は、障がいの指数の合計によって決定されます。
【障がい種別】
視覚障がい
聴覚障がい
平衡機能障がい
音声機能・言語機能障がい
そしゃく機能障がい
肢体不自由(上肢・下肢・体幹機能障がい)
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がい
心臓機能障がい
じん臓機能障がい
呼吸器機能障がい
ぼうこうまたは直腸機能障がい
小腸機能障がい
呼吸器機能障がい
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい
肝臓機能障がい
平成28年1月に「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)」が施行されたことにより、身体障害者手帳の交付申請書に個人番号(マイナンバー)の記載が必要となりました。
ご本人が個人番号(マイナンバー)を記入して提出する場合
ご本人の「個人番号確認書類」及び「身元確認書類」の提示が必要です。
代理の方が個人番号(マイナンバー)を記入して提出する場合
個人番号(マイナンバー)が未記入の場合
個人番号(マイナンバー)が未記入や確認書類がない場合でも、申請を受け付けることができます。
など、官公署発行の写真付き身分証明
など
手帳を持っている方で、次にあてはまる場合は届出が必要です。
※紙形式とカード形式のいずれかを選択できます。
障がい援護課各援護係は手帳の交付、補装具費・日常生活用具の給付、障害福祉サービスの利用等の相談窓口です。
相談先はお住まいの地域によって異なりますので、下記表にてご確認ください。
受付時間は月曜日から金曜日の8時30分から17時までとなります。
援護係 | 連絡先 | 担当地域 |
---|---|---|
中部援護第一係・第二係 中央本町1-17-1区役所北館1階 |
第一係電話 03-3880-5881 第二係電話 03-3880-5882 ファクス 03-3880-5754 |
青井、足立、梅島、梅田、興野、栗原、弘道、島根、関原、中央本町、西綾瀬、西新井、西新井栄町、西新井本町、西加平、東六月町、一ツ家、平野、保塚町、本木北町、本木西町、本木東町、本木南町、本木、六月、六町、南花畑一丁目から四丁目 |
千住援護係 千住仲町19-3千住福祉課内 |
電話 03-3888-3146 ファクス 03-3888-5344 |
小台、千住曙町、千住旭町、千住東、千住河原町、千住大川町、千住寿町、千住桜木、千住関屋町、千住龍田町、千住仲町、千住中居町、千住橋戸町、千住緑町、千住宮元町、千住元町、千住柳町、千住、日ノ出町、宮城、柳原 |
東部援護係 東綾瀬1-26-2東部福祉課内 |
電話 03-3605-7520 ファクス 03-5697-6560 |
綾瀬、大谷田、加平、北加平町、佐野、神明、神明南、辰沼、東和、中川、東綾瀬、六木、谷中 |
西部援護係 鹿浜8-27-15西部福祉課内 |
電話 03-3897-5034 ファクス 03-3856-7229 |
入谷、入谷町、扇、加賀、江北、古千谷、古千谷本町、皿沼、鹿浜、新田、椿、舎人、舎人町、舎人公園、堀之内、谷在家 |
北部援護係 竹の塚2-25-17北部福祉課内 |
電話 03-5831-5799 ファクス 03-3860-5077 |
伊興、伊興本町、竹の塚、西伊興、西伊興町、西竹の塚、西保木間、花畑、東伊興、東保木間、保木間、南花畑五丁目 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は