ホーム > 健康・福祉 > 障がいのある方のために > 日常生活サービス > 生活のサポート > 重度障がいのある方への大学等修学支援

ここから本文です。

公開日:2024年9月1日 更新日:2024年9月1日

重度障がいのある方への大学等修学支援

重度障がい者が大学等を修学するにあたり、学校側が支援体制を構築できるまでの期間、必要とする身体介護等を提供しサポートします。

対象

下記のいずれにも該当する方が利用対象となります。

  • 重度訪問介護を利用している方で大学等で修学する方
  • 入学後に停学その他の処分を受けていない方
  • 学習意欲があり、適切に単位を修得している方(病気や留学等のやむを得ないと認められる特別な事由による場合を除く)

大学等の要件

利用対象となる大学等の要件は以下の通りです。

  • 学校教育法に基づく大学等(大学(大学院および短期大学を含む)、高等専門学校、専修学校および各種学校)
  • 学生の支援について、協議・検討や意思決定等を行う委員会および支援業務を行う部署や相談窓口が設置されること
  • 支援体制の構築に向けた計画の作成および計画が進められること

支援の内容

大学等への通学中および大学等の敷地内における身体介護等を提供します。
(例)食事介助、排せつ介助、衣類の着脱、水分補給、移動介助等

修学支援イメージ

費用

費用の1割が本人負担になります。ただし、世帯の課税状況に応じた負担上限月額を下記の通り設定しています。

区民税非課税または生活保護世帯 0円
区民税課税世帯(合計所得割額16万円未満)
※世帯の範囲は本人と配偶者
9,300円
上記以外 37,200円

サービスご利用までの流れ

サービスご利用までの流れ(イメージ)

問い合わせ

申請手続き・お問い合せは、お住まいの地域の障がい援護課援護係までご連絡ください。

障がい援護課各援護係

関連情報

ビュー坊

収入がない方・非課税所得のみの方も住民税の申告をしましょう。
申告を行わないと各種制度・サービスの利用や申請ができない場合があります。
また手当などが停止されたり振り込みの遅れが生じる場合や
サービスの利用にあたって自己負担額が発生する場合もあります。
なお、サービスの利用を希望される場合は、上記の「問い合わせ(各担当)」まで事前にご連絡ください。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

福祉部障がい援護課各援護係(身体・知的障がい・難病の方)

電話番号:上記問い合わせ先参照

ファクス:上記問い合わせ先参照

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all