ホーム > 子育て・教育 > ひとり親への支援 > 交流・情報交換「サロン豆の木」 > 令和6年度ひとり親家庭応援!サロン豆の木こんなことやってますPart3
ここから本文です。
公開日:2025年4月11日 更新日:2025年4月11日
ひとり親家庭の皆さん同士が、生活・仕事・子育てなどの悩みを相談したり、情報交換ができるサロンです。
参加の目的に合わせて選べる2種類のサロンを開催しています。
『話してスッキリ!サロン豆の木』…困りごとを聞いて欲しい、話して気持ちを整理したいときなど『遊んでエンジョイ!サロン豆の木』…子どもと一緒に楽しみたい、たまにはひとりでリフレッシュしたいときなど
ここでは、令和7年2月から令和7年3月の『遊んでエンジョイ!サロン豆の木』の様子をお知らせします。
自分の好きな香りのアロマオイルを選び、ブレンドしてオリジナルハンドクリームを作りました。ハンドマッサージでは手のツボを教えていただき、おしゃべりしながら「効くー!」と気持ちよい時間を過ごしました。
*参加者の声
・いつも楽しく参加しています。今回は親子で講師の先生を独占できてうれしかったです。
春を先取りするかのような、柔らかい色合いのお花を使って2種類のプリザーブドフラワーを作りました。配色やつける位置を考えながら、悩みながらの時間も楽しんでいるようでした。出来上がりの作品はどれも素敵で、お部屋に飾るのを楽しみにしている様子でした。
*参加者の声
・自分ではなかなかできないので良かったです。
・企画を行って頂いて感謝します。
・親子で作品を作り、飾り…良い思い出になりました。
・今回のプリザーブドフラワー、とってもキレイで楽しかった。またやって下さい。
せっけんの素を電子レンジで溶かし、好みの色に着色して宝石せっけんを作りました。シリコン型でいろいろな形にしたり、色を混ぜマーブルにしたり、破片を透明のせっけんに混ぜ込んだりと工夫も見られました。
*参加者の声
・親子で楽しめました。
・楽しい企画をありがとうございます。
毎回好評を得ている、食品サンプル。今回のナポリタンはドアノブにかけても楽しい作品です。パスタに野菜を絡めたいのに、「動いちゃう」と苦心している様子もありました。ソースの色付けをしてその上に、粉チーズをすりおろしながら「面白い!」とはまってしまったようです。どの作品も、出来立てのおいしそうな匂いが漂ってきそうでした。
※参加者の声
・日々の生活に精一杯になりがちなので、非日常のイベントを企画して頂けて本当に嬉しいです。
・子どもも楽しくやってくれて良かったです。
・サンプル作りが好きなので楽しかったです。
なかなか体験できない和菓子作りです。春にピッタリの、さくらや鳥の練り切り菓子を作って食べました。柔らかい練りあんを花びらの曲線にしたり、切込みの線を入れたり、正に職人芸のようです。一人一人、見た目にも味のある、やさしい和菓子になりました。
*参加者の声
・ピザやパンなどの体験はやったことがありますが、和菓子は初めてだったので、子どもたちがかなり興味をもってくれました。
・ずっとやってみたかった和菓子作りができて、めっちゃうれしかったです。
・子どもが、クリスマスの時期に和菓子ケーキを作りたいと言っていました。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は