ホーム > 子育て・教育 > ひとり親への支援 > 交流・情報交換「サロン豆の木」 > 令和6年度ひとり親家庭応援!サロン豆の木こんなことやってますpart1
ここから本文です。
公開日:2024年9月25日 更新日:2024年9月25日
ひとり親家庭の皆さん同士が、生活・仕事・子育てなどの悩みを相談したり、情報交換ができるサロンです。
参加の目的に合わせて選べる2種類のサロンを開催しています。
『話してスッキリ!サロン豆の木』…困りごとを聞いて欲しい、話して気持ちを整理したいときなど『遊んでエンジョイ!サロン豆の木』…子どもと一緒に楽しみたい、たまにはひとりでリフレッシュしたいときなど※定員を設け、事前申し込み制で実施しています。
ここでは、令和6年4月から8月の『遊んでエンジョイ!サロン豆の木』の様子をお知らせします。
季節の花や葉を使ってボタニカルリースを作りました。自分の好みで小さな花束を作りワイヤーでリースにつけていきます。植物の香りに癒されながらそれぞれの感性が光る唯一無二の作品が出来上がりました。スターチス、瑠璃玉アザミ、シロタエギク、ユーカリなどそのままドライフラワーになる花材なので長く飾って楽しめそうですね。
*参加者の声
・新年度で疲れがあったので、よい時間を過ごせました。
・すごくリラックスできた素敵な時間でした。
・とても楽しかったのでまたぜひ参加したいです。
白い板にそれぞれデザインを考えて、好きな絵を描いたり、彫刻刀で削ったり、シールを貼ったりしてオリジナルの時計を作りました。推しのキャラクターや文字盤の配置を工夫する方もいて、皆さん言葉数が少なくなるほど集中していました。針を付けて電池を入れてコチコチと動き出すと「動いたー」と笑顔で披露しあいました。
*参加者の声
・親子同士の作品を見て楽しかった。
陽の光を浴びてゆらゆら揺れるモビール。どんな形にしようか、何色にしようか、出来上がりを楽しみにしながら取り組みました。「結構、むずかしい!」とつぶやきながら、くねくね自在に変形するワイヤーで形作ります。大人は、「ハート」をメインに作成。色セロハンを使わない「おにぎり」も登場し、子どもたちの自由な発想には驚きです。個性的な作品になりました。
*参加者の声
・子どもが自分なりのこだわりを楽しめたみたいです。親子で楽しめました。
・同年代のお子さんがいて子ども同士も遊んでいて楽しそうでした。親同士も話ができて楽しかったです。
大人気企画の食品サンプル作り。今回はメモスタンドになるロールケーキを作りました。
イチゴの色付けや生クリームの充填、好みの果物を配置してデコレーション・・・一つ一つの工程を親子で楽しみながら作り、「食べたくなっちゃう!」と、出来上がりに満足そうでした。
*参加者の声
・楽しい企画を無料でできてありがたいです。
・とてもかわいいのができて、めっちゃうれしいです。
毎年好評の夏祭りです。屋内縁日の各ブースは、ヨーヨー、千本引き、もぐらたたき風カップキャッチ、自然物を使った魚釣り等、「もう一度やりたい!」と挑戦している子もいました。『チョコバナナ』のクラフトは、思わず口にしたくなる出来映えで、袋に入れて持ち帰りができ、夏祭り気分を盛り上げてくれていました。
*参加者の声
・前回よりも遊べることが増えていて良かった。(子どもより)
・夏祭りを先取り。夏のイベントを体験できて良かった。おまつりの屋台はいいお値段なので、今日のイベントはとても楽しみにしていました。
今年は夏休み企画として簡単に作れておいしいクッキングを企画しました。
どの回も皆さん楽しく調理され、パクパク食べて猛暑を吹き飛ばす勢いでした。
*参加者の声
・料理を娘と一緒にできて良かった。
・楽しかったし、おいしかったです。
・普段しっかりした料理をだしてあげられていないので参加できてよかったです。
・夏の思い出をありがとうございます。
モルックとはフィンランドの伝統的な遊びをゲーム風にアレンジしたスポーツです。
全員が初体験ながら、参加者とスタッフで盛り上がり、楽しめていました。
*参加者の声
・スタッフが盛り上げてくれたのでとても楽しかったです。
・スタッフ:熱中したので翌日筋肉痛になりました。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は