ホーム > 子育て・教育 > ひとり親への支援 > 交流・情報交換「サロン豆の木」 > 令和6年度ひとり親家庭応援!サロン豆の木こんなことやってますPart2
ここから本文です。
公開日:2025年2月10日 更新日:2025年2月11日
ひとり親家庭の皆さん同士で、生活・仕事・子育てなどの悩み相談や情報交換ができるサロンです。
参加の目的に合わせて選べる2種類のサロンを開催しています。
困りごとを聞いて欲しい、話して気持ちを整理したいときなどは『話してスッキリ!サロン豆の木』、子どもと一緒に楽しみたい、たまにはひとりでリフレッシュしたいときなどは『遊んでエンジョイ!サロン豆の木』にご参加ください。
スマートフォンで映える写真を撮るコツをプロから伝授していただきました。スマホの機能や子どもの自然な表情をかわいく撮る方法など講義と実践で学びました。子どもたちもノリノリで被写体になってくれました。
*参加者の声
・他のママさん、お子さん達と交流できたのでよかったです。
大人気企画の食品サンプル作り。今回は10月のハロウィンに合わせてパンプキングラタンを作りました。色付けの場面では、集中するあまり無言になっていました。焼いた焦げ感が食欲をそそり、まるでバターの香りが漂ってくるようです。
*参加者の声
・毎回、楽しく参加できて親子で素敵な思い出になっています。ありがとうございます。
・親子で一緒に楽しんで工作することができて、子どももまたやりたいと思ったそうです。
電球型のボトルの中に絵の具を溶いた水のり、綿、ラメを重ねて下の層を作り、次に色水、綿、ラメで上の層を作っていきました。「ワタ、ミズ、キラキラ♪」と唱えながら楽しんで作っているお子さんもいました。微妙に色が混ざり合って何とも素敵な色合いに。キラキラのラメがうっすら輝いて星雲のように見え、自分だけの宇宙が出来上がりました。想像以上の出来栄えに皆さん満足そうでした。
*参加者の声
・子どもも笑顔いっぱいで楽しく参加できよかったです。
・スタッフに手伝っていただき助かりました。
・また来たいです。
クリスマスを前に、この時期おうちに飾れるスノードームを作りました。手のひらですっぽり包み込めるまあるい形。中に入れる透明なシートに自分の好きな絵を描きます。サンタやツリーやブーツ等々、キラキラがおり混ざるとあちらこちらから「きれい!」の感動の声。更に土台に絵を描いたりシールを貼ったり、子どもたちのアイディアには感心するばかりです。
※参加者の声
・簡単で楽しく作れました!他の方の作品にも癒されて笑いあい和やかな時間でした。
・思っていたよりも本格的なスノードームで驚きました。とても楽しめたし、家の飾りが増えました。
新年初の豆の木エンジョイです。クラフトではお祭りらしく、たこ焼きやりんご飴を作りました。ちょっとした材料の工夫で「おいしそう!」と食べたくなるような出来栄えになりました。福笑いは、平面に手探りで顔のパーツを置いていくのでちょっと難しそう。想像よりとてもユニークな顔になり「いいねー」と周りも笑顔になりました。くじ引きは、クレーンゲームのような仕掛けを駆使して商品をゲット!それが面白くて何回も動かして楽しんでいました。
※参加者の声
・おまつりは「何度も参加していますが、毎回“新しいもの”と“いつものやつ”を準備していただけて楽しんでいます。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は