ここから本文です。
公開日:2025年3月24日 更新日:2025年3月24日
令和7年2月16日、大谷田公園で開催した「梅まつり」での俳句教室で、ご来場いただいた多くの皆様から俳句をいただきました。
投句総数174句の中から、足立俳句連盟のお力をお借りして吟選し、入選作品が決定しましたので発表いたします。
投句いただいた皆様をはじめ、足立俳句連盟の皆様並びにご協力いただいたすべての方々に、心から御礼申し上げます。また、次回のご来場もよろしくお願いいたします。
※入選された皆様には、記念品をお送りいたします。
氏名 |
受賞名 |
作品 |
---|---|---|
飯田 邦夫 (加平) |
特選 |
二歳(ふたとせ)の もうすぐとどく 梅の花 |
臼倉 智美 (梅田) |
特選 |
千人へ こぼるる梅の 光かな |
加藤 優貴 (草加市) |
入選 |
人集まりぬ 梅の香りと 琴の音と |
木村 徳夫 (中央本町) |
入選 |
男(お)の子らの 琴の演奏 梅日和 |
金城 綾乃 (大谷田) |
入選 |
背のびして 梅の枝(え)をかぐ 子どもかな |
野尻 昌仁 (千住東) |
入選 |
梅よりも 視線集める 小犬かな |
福島 啓子 (足立) |
入選 |
満開の 梅と屋台と 砂あらし |
秋本 雅信 (西新井栄町) |
特別賞 |
車椅子 親孝行の 梅見かな |
大角 徹 (東綾瀬) |
特別賞
|
今来たよ 春なんだねと 言いたくて |
近江 幸子 (神明) |
特別賞 |
梅の香や 便りをのせて 飛んで来い |
斉藤 陽子 (東和) |
特別賞 | 並び咲く 二輪の紅は 夫婦梅 |
髙山 不二雄 (谷中) |
特別賞 |
白梅や 卒寿の義母(はは)を 寿ぎて |
氏名 |
受賞名 |
作品 |
---|---|---|
石山 凜 (谷中) |
特選 |
うめの花 はちみつみたいな においだな 【評】花びらに鼻を近づけている様子がわかります。「はちみつの匂い」に例えたのはひとつの発見。 |
櫻井 心結 (谷中) |
特選 |
じじばばと ろくろまわして うめのさら 【評】具体的に「ろくろまわし」と表現した点がよい。おじいさん、おばあさんも喜んだことでしょう。 |
安部 泰示
|
入選 |
梅の花 写真とりたい 気持ちかな |
石井 佳奈 (佐野) |
入選 |
横見れば 梅見る笑顔 愛おしい |
臼倉 夏樹 (梅田) |
入選 |
うめまつり もうすぐぼくは いちねんせい |
佐藤 櫂 (東和) |
入選 |
うめの花 さこうとしてる つぼみかな |
藤田 桜 (大谷田) |
入選 |
うめまつり すいそうがくぶ よかったね |
阿部 肇 (南花畑) |
特別賞 |
青い空 え顔かがやく 梅祭り |
新井 創介 (中川) |
特別賞 |
咲いたかな 今年もきれいな 梅の花 |
大野 結輝 (大谷田) |
特別賞 |
ともだちと たのしいはるの おまつりだ |
朴 成真 (南花畑) |
特別賞 |
青空に おどっているよ うめの花 |
三橋 百華 (谷中) |
特別賞 | 友達と 一年一度の 梅祭り |
氏名 |
受賞名 |
作品 |
---|---|---|
矢作 十志夫 足立俳句連盟会長 |
―――― |
梅真白 押し戻さるる ズームの目 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は