ここから本文です。
公開日:2025年4月1日 更新日:2025年4月1日
令和4年5月、足立区は、内閣府が公募する「SDGs未来都市」と、未来都市の中でも特に優れた取組を行う「自治体SDGsモデル事業」にダブルで選定されました。現在、区では綾瀬エリアでのモデル事業を始め、区内におけるSDGsの推進に取り組んでいます。
今回、SDGsやモデル事業をより効果的に普及啓発していくために、区のSDGs推進のシンボルとなるロゴを作成しました。
このロゴは、どなたにでもお使いいただけます(使用に関する手続き方法は下記3を参照)。
「地域のイベントをPRするチラシやパンフレットにロゴを掲載する」「ロゴをあしらったグッズを作成する」等、このロゴを使って、足立区におけるSDGsの取組みを一緒に広げていきませんか?
【基本形】 |
【展開形】 |
■「パレット」をモチーフにしています。
■ 今ある色はきっかけでしかなく、未来は自分色で描いていけるという思いを込めています。
■「知る」と「する」、この2つを繋げて、続けていくことで、関わっていく一人一人が未来を描いていってほしいという思いを込めています。
■「する」という言葉には、動詞のする(Do)と接続詞(そうすると)の2つの意味があります。
申請前に必ず「ロゴ使用取扱要綱」「デザインマニュアル」の内容をご確認ください。
オンライン申請フォーム(外部サイトへリンク)に必要事項を入力・送信してください。送信後すぐに、下記5からダウンロードしてご使用いただけます(区から承認連絡等は行いません)。
オンライン申請フォーム(外部サイトへリンク)に必要事項を記入し、ロゴを使用する製作物等のデザインイメージを添付してください(デザインイメージの作成にあたっては、下記5からロゴをダウンロードしてお使いください)。
【申請後の流れ】
1 区(SDGs未来都市推進担当課)が審査を行った後、「使用承認書」を送付します(内容により承認できない場合があります)。
2 ロゴを使用する製作物等については、区から「使用承認書」が届いてから製作を開始してください。
3 ロゴを使用した製作物等の見本が完成しましたら、必ず使用を開始する前に区(SDGs未来都市推進担当課)にご提出ください(完成見本の提出が困難な場合は写真でも可)。なお、申請時に提出されたデザインイメージと、完成見本に著しい差異がある場合は、修正をお願いする場合があります。
※ ダウンロードした場合、「ロゴ使用取扱要綱」「デザインマニュアル」の内容に同意したものとみなします。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は