ホーム > 住まい・暮らし > 区民参加 > 協働・協創 > パラアスリートと一緒にパラスポーツ体験!

ここから本文です。

公開日:2024年12月11日 更新日:2024年12月11日

都立花畑学園の児童・生徒と区立花畑第一小学校の児童が、パラアスリートとともにパラスポーツを体験しました

 令和6年12月3日(火曜日) 都立花畑学園において、花畑学園の児童・生徒約60名と花畑第一小学校の児童約65名が、パラアスリートとともに車いすバスケットボール、ユニバーサル野球(※)を体験しました。

集合写真

バスケシュート

 都立花畑学園は、肢体不自由教育部門(小学部、中学部、高等部)と知的障害教育部門(小学部、中学部)を併置する特別支援学校。日ごろから、共生社会への理解を促進するため、近隣の小学校等との交流を行っています。

 昨年のアスリート(やり投げ、ビームライフル競技)に続き、今回は“2022年IWBF男子U23車いすバスケットボール世界選手権大会” 金メダルを獲得した古崎 倫太朗(ふるさき りんたろう)氏を講師として招きました。古崎氏がドリブルシュートを披露すると、ダイナミックなパフォーマンスに子供たちは大興奮、大きな歓声が上がりました。

 車いすバスケットボール体験では、古崎氏が車いすの乗り方を始め、ドリブル、シュート、ディフェンスを指導しました。その後、両校の子どもたちがパスを交わすなど、互いに協力しながらプレーを楽しみました。

バスケパス

ユニバーサル野球

 一方、ユニバーサル野球体験では、両校混合のチームに分かれ、互いに応援しながら競技を体験しました。ホームランを打った時は、歓声が一段と大きくなり会場に一体感が生まれました。

 障がいの有無に関係なく、みんなでパラスポーツを楽しむことで、共生社会への理解が深まる素敵な体験となりました。

※ ユニバーサル野球とは、堀江車輌電装株式会社が発明した野球場の20分の1の大きさのスタジアムで、障がいのある方もない方も、野球盤の様に楽しむことができるスポーツです。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

あだち未来創造室SDGs・協創推進課事業調整係

電話番号:03-3880-5748

ファクス:03-3880-5610

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all