ここから本文です。

公開日:2025年4月15日 更新日:2025年4月15日

令和7年3月の教育委員の活動報告

令和7年第3回足立区教育委員会定例会を開催しました!

本定例会には、2件の議案が付議され、審議の結果全て可決されました。また、「あだち日本語学習ルームの日本語指導の状況について」や「令和6年度学校の働き方改革の推進に向けた教員の業務状況調査について」など、7件の報告を行いました。

 

可決された議案と内容は次のとおりです。

【議案名】

足立区文化財の登録について

【内容】

足立区文化財保護審議会より答申を受けた文化財について、足立区文化財保護条例第4 条の規定に基づき、登録するもの

 

【議案名】

足立区生涯学習関連施設指定管理者選定審査会委員の委嘱及び任命について

【内容】

生涯学習関連施設指定管理者の選定審査を行うため、足立区地域学習センター条例第19条第2項の規定に基づき、委員の委嘱及び任命をするもの

 

・教育委員からの質問をピックアップしてご紹介します!

【久保田委員からの質問】「あだち日本語学習ルームの日本語指導の状況について」

  • 内容:現状の日本語指導は、教員でない方が行っているとのことですが、例えば、特別支援教育の配慮が必要な子どもが見過ごされたりといった課題があると思います。こういった点について、今後の見通しであったり検討すべきことはありますか。
  • 回答:日本語指導については、他自治体のように、通級指導教室を開設したり、地域と連携した指導など、違った角度からの受け皿を作っていかなければならないステージに来ていると感じています。具体的な動きについては、検討の俎上段階ですが、課題として認識しているところです。

kubota

  • その他の主な質問

dohi

↑「令和6年度学校の働き方改革の推進に向けた教員の業務状況調査について」について、教育委員会の取り組みの成果が調査結果に出ているので、まとめ方や見せ方を工夫し、効果を表に出していくことも重要ではないかと話す土肥委員。

 

令和7年第3回足立区教育委員会臨時会を開催しました!

本臨時会では、6件の議案が付議され、審議の結果全て可決されました。

 

可決された主な議案と内容は次のとおりです。

 

【議案名】

足立区教育委員会事務局組織規則の一部を改正する規則

【内容】

教育委員会事務局の組織の改正に伴い、規定を整備するもの

 

【議案名】

足立区教育委員会事務局幹部職員の人事について

【内容】

令和7年4月1日付の区長部局幹部職員の人事異動等に伴い、教育委員会事務局幹部職員の人事異動を行うもの。

 

また、令和6年3月31日をもって、早川委員が退任されました。

臨時会閉会後には、近藤区長から早川委員への感謝状贈呈が行われました。

早川委員、誠にありがとうございました。

hayakawa1

↑中村教育長から花束を受け取る早川委員(左:早川委員、右:中村教育長)

hayakawa2

↑近藤区長から感謝状の贈呈を受ける早川委員(左:近藤区長、右:早川委員)

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育指導部教育政策課

電話番号:03-3880-5962

ファクス:03-3880-5641

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all