ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 教育委員会 > 教育長、教育委員の紹介
ここから本文です。
公開日:2019年11月19日 更新日:2025年4月17日
教育委員会は、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」によって、地方公共団体が行う教育に関する事務を処理するために設置された合議制の執行機関です。教育長及び4人の教育委員(学識経験者1名、校長経験者2名、保護者代表1名)により構成され、教育行政の基本的な施策の決定と重要な案件の処理を行っています。
教育長及び教育委員は、区長が議会の同意を得て任命し、その任期は原則として教育長が3年、委員が4年です。また、教育長は委員会の権限に属するすべての事務をつかさどる責任者です。
教育委員会の定例会は、原則として毎月1回開催し、必要に応じて臨時会を開催します。
令和6年4月1日から令和9年3月31日まで
中央大学法学部卒業、足立区に入り、総務部法務課長、政策経営部報道課長、福祉部介護保険課長、産業経済部産業政策課長、総務部人事課長、政策経営部参事(政策経営課長)、福祉部長
令和4年4月1日から令和8年3月31日まで
都立代々木高等学校卒業、足立区立高野小学校PTA副会長、足立区民生・児童委員、足立区立高野小学校PTA会長、足立区立小学校PTA連合会副会長、足立区立校外施設指定管理者評価委員会委員
令和5年4月1日から令和9年3月31日まで
東京学芸大学大学院修士課程修了、上越教育大学大学院修士課程修了、兵庫教育大学大学院連合学校博士課程修了、茨城県牛久市立中学校教諭、茨城県つくば市立中学校教諭、茨城県つくば市立小学校教諭、上越教育大学大学院学校教育研究科助教授・教授、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教授(兼任)、宇都宮大学教育学研究科教授、玉川大学教育学研究科教授、文部科学省ICT活用アドバイザー、学校ICT教育推進環境整備・支援事業委託事業者プロポーザル選定委員会委員、足立区学校ICT活用促進協議会座長、一般財団法人日本理科教育学会会長
令和6年4月1日から令和10年3月31日まで
福島大学教育学部卒業、荒川区立第三日暮里小学校教諭、江戸川区立葛西小学校教諭、足立区立舎人小学校教諭、足立区立東綾瀬小学校教頭、足立区立五反野小学校副校長、足立区立五反野小学校校長、足立区立皿沼小学校校長、足立区新田学園校長
令和7年4月1日から令和11年3月31日まで
東京学芸大学教育学部卒業、台東区立清島小学校教諭、台東区立上野小学校教諭、江東区立明治小学校教諭、足立区立花畑西小学校教諭、足立区立加平小学校副校長、足立区立東加平小学校校長、足立区立亀田小学校校長
(令和7年4月1日現在)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は