ホーム > 住まい・暮らし > 自転車・駐車場 > 駐輪場(自転車等駐車場) > 民営自転車等駐車場設置に対する補助制度のご案内
ここから本文です。
公開日:2019年4月10日 更新日:2025年4月1日
※必ず、工事を始める前にご相談ください。工事の着手は、補助金交付決定後になります。
足立区では、駅等周辺に民営自転車等駐車場(原付バイク50cc以下を含む)を設置し運営する方に対して、その経費の一部を補助しています。
令和7年度民営自転車等駐車場補助金審査対象地域は以下の地域です。
(1)北千住駅周辺
(2)綾瀬駅周辺
(3)北綾瀬駅周辺
(4)六町駅周辺
(5)竹ノ塚駅東口
(6)西新井駅西口
(7)谷在家駅西側
(8)西新井大師西駅周辺
(9)江北駅周辺
(10)扇大橋駅周辺
自転車等駐車場の設置費及び管理費の一部を補助する。
標準設備費(平成25年度より金額変更)
種別 |
形式 |
1台あたりの設備費 |
標準設備費 |
---|---|---|---|
自転車 |
平置式 |
40,000円 |
1台あたりの設備費に収容台数を乗じた額 |
原付バイク |
平置式 |
60,000円 |
1台あたりの設備費に収容台数を乗じた額 |
<補助金の計算例>
自転車200台、原付バイク20台、構造は平置式
上記ア、イを比較した結果、イの標準設備費の方が低額であるため、920万円に3分の1を乗じた(920万円×3分の1=3,066,000円)約306万円が補助金額となる。
(1)および(11)につきましてはダウンロードできます。
民営自転車等駐車場補助金関係申請書(PDF:153KB)
申請があった場合、区で申請内容を審査し、指定又は却下の決定を行い、民営自転車等駐車場補助金交付決定通知書又は、民営自転車等駐車場補助金却下通知書により、その旨を申請者に通知します。
交付申請→一次審査(現地確認・聞き取り・書類精査・企業診断)→二次審査(審査委員会)→交付決定通知書→*工事着手届→*完了届→現場検査→交付額決定通知書→*請求書→支払
交付申請→*運営状況報告書→一次審査(書類精査)→交付額決定通知書→*請求書→支払(開設後5年間、毎年駐車場の運営状況について「自転車等駐車場運営状況報告書」を提出)
設置費補助の審査委員会は、7月・9月・11月・1月の年4回開催します。各審査委員会で審査する申請は、下記の期間に受け付けたものとします。
開催月 |
7月 |
9月 |
11月 |
1月 |
---|---|---|---|---|
申請受付期間 |
4月、5月 |
6月、7月 |
8月、9月 |
10月、11月 |
自動二輪車駐車場を整備する方にも助成制度があります。
詳細については区または下記へお問合わせください。
(公財)東京都道路整備保全公社公益事業課駐車対策係
Tel03-5381-3365
<参考>
(補助金の返還)足立区民営自転車等駐車場補助金要綱第17条抜粋
「足立区自転車等の駐車秩序及び自転車等駐車場の整備に関する条例施行規則」第25条の規定に基づき、交付の決定の全部又は一部が取り消された場合には、次の各号により補助金を返還するものとし、民営自転車等駐車場補助金返還命令書(様式第14号)により命ずるものとする。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
交通対策課自転車係(区役所南館4階)
電話番号:03-3880-5914(直通)
ファクス:03-3880-5479
Eメール:koutuu@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は