ホーム > まちづくり・都市計画 > 公共交通・道路・橋梁 > 交通施策 > 自転車走行環境の整備について
ここから本文です。
公開日:2025年10月14日 更新日:2025年10月14日
令和6年7月に策定した足立区自転車活用推進計画に基づいて、自転車走行環境の整備をおこなっています。
自転車が通行すべき区分と進行すべき方向を路面に明示した法定外表示です。
ナビマーク上を通行する自転車は矢印の方向に進行し、左側通行を厳守してください(逆行はできません)。
この表示は自転車優先などの意味はありません。ナビマーク設置路線であっても、自動車や歩行者に十分注意して運転してください。
自転車利用者が多い箇所や自転車事故が多い路線、まちの魅力づくりに取組む地域に、車道の左側通行を誘導することを目的に自転車ナビマークの整備をおこなっています。
※梅島駅周辺等は警視庁にて整備
自転車専用通行帯は自転車と自動車を視覚的に分離し、自転車が通行しなければならない車両通行帯として指定されたものです。
自転車専用通行帯が設けられている箇所は、そこを通行する必要があります。自転車の相互通行はできませんので、道路の左側部分に設けられた自転車専用通行帯を通行してください。
〈自転車専用通行帯〉
足立区自転車活用推進計画(自転車ネットワーク計画)で環七北通り(約7.2km)をモデル整備路線として定め、令和7年度より4か年で主に自転車専用通行帯の整備をおこないます。
〈自転車ネットワーク路線におけるモデル整備路線について〉
※実線は既に道路が整備されている路線、点線は今後新たに道路が整備される路線を示しています。
自転車の交通ルール(警視庁ホームページ)(外部サイトへリンク)
車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先(警視庁ホームページ)(外部サイトへリンク)
自転車の車道通行に十分留意して運転してください。
関連情報
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は