マイナンバーカードの代理交付について
マイナンバーカードの代理交付(受取)を希望する方へ
マイナンバーカードは原則申請者本人が指定の窓口で受け取る(交付を受ける)公的身分証明書です。
ただし、次の条件をすべて満たす方は、必要書類をご用意いただいたうえでご自身のマイナンバーカード交付を代理人に委任することができます。
なお、条件ごとの詳細は本ページの各項目をご参照ください。
- マイナンバーカードの代理交付要件を満たすこと、かつその旨を要件ごとに適切な方法により明示できること
- 本人確認書類(うち原則1点以上顔写真付のもの)を用意し、代理人に預けること
- その他委任状等必要な書類を用意、または作成して代理人に預けること
マイナンバーカードの代理交付要件について
マイナンバーカードの代理交付が認められる方の条件は次のとおりです。
- 入院、または介護老人福祉施設等への入所中の方
- 病気で寝たきり等、自宅からの外出が困難な方
- 要介護認定を受けている方(要介護認定1から5の方)
- 新型コロナウイルス感染を懸念して外出を自粛している方
- 長期出張や海外赴任等、勤務形態により日中の来庁が困難な方
※勤務形態より日中の来庁が困難であると認められる場合のみ、通学・通院等は不可
- 未就学児の方
マイナンバーカードの代理交付に必要な書類
マイナンバーカードの交付を代理の方に委任される場合は、以下に掲げる必要書類をご用意いただき、交付会場にてご提示ください。
必要書類は申請者ご本人(預かり品)と代理人の双方をご用意いただきます。
なお、以下に掲げる書類は特段の記載がない限り、すべて原本をご持参ください。
〇申請者ご本人(預かり品)
- 交付通知書(ハガキ)…任意代理人が来庁する場合は裏面の委任状欄と暗証番号欄も含めて原則すべて自署したものを預かり品としてください
※法定代理人来庁の場合は回答書欄のみ記入
- 通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカード…お持ちの方のみ、要返納
- 本人確認書類(原本持参)…下表のA欄から2点、またはA欄とB欄から1点ずつ、またはB欄から3点(うち1点は顔写真付のもの、特定の方のみ「顔写真証明書」に置換可)
- 来庁困難であることを疎明する資料…下表から条件に応じたもの
〇法定代理人(申請者の成年後見人、または親権者)
- 本人確認書類…下表のA欄から2点、またはA欄とB欄から1点ずつ
- 法定代理人であることの証明書…登記事項証明書、または戸籍証明書等の親権確認書類(いずれも3か月以内発行のもの)
※戸籍証明書について本人・親権者とも同一戸籍かつ足立区本籍者の場合、または申請者と親権者が同一世帯の場合は省略可
〇任意代理人(法定代理人以外のすべての代理人)
- 本人確認書類…下表のA欄から2点、またはA欄とB欄から1点ずつ
必要書類一覧表(表)
有効期限の定めのあるものは有効期限内のものに限ります
本人確認書類A欄 |
マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付)
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
日本国パスポート、在留カード(顔写真付)、特別永住者証明書(顔写真付)
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳
一時庇護許可書、仮滞在許可書
|
本人確認書類B欄 |
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」の記載のある書類
※氏名及び住所は住民票記載の表記のみ(カナ氏名や部屋番号欠落等は不可)
例:健康保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証、公共料金の支払明細、等
|
来庁困難であることを疎明する資料
※複数該当する場合は任意の1条件について |
入院・施設入所…交付時において入院や入所している事実がわかる書類
寝たきり等外出困難…医師の診断書等、外出困難である旨が客観的に読み取れる書類
要介護認定…要介護認定(要介護1から5)を受けていることがわかる介護保険証
新型コロナによる外出自粛…資料不要(交付通知書余白へ外出自粛している旨明記、特筆すべき事情がある場合は別途申立書に記入も可)
勤務形態による来庁困難…本ページ下部より申立書をダウンロードして記入(日中来庁困難である理由を極力詳細に記入(記入内容から日中来庁困難である旨が認められない場合は受付不可)、通学・通院等不可)
未就学児…資料不要(交付通知書余白へ未就学児である旨記入)
|
「顔写真証明書」について
マイナンバーカードの代理交付を希望される場合、カード顔写真とご本人の顔認証が必須であることから、本人確認書類に顔写真付のものを1点以上ご用意いただく必要があります。
ただし、次に掲げる方については本ページ下部より「顔写真証明書」をダウンロードして作成・ご持参いただくことで、顔写真付の本人確認書類がなくても代理交付が可能です。
- 入院、または介護老人福祉施設等への入所中の方
証明書中の証明者は病院長、または施設長となります
※代理人の方がお越しになる前に必ず「顔写真証明書」を作成してください
- ケアマネージャーによる在宅介護を受けている方
証明書中の証明者は担当ケアマネージャー及びその所属する事業者の長となります
※代理人の方がお越しになる前に必ず「」顔写真証明書を作成してください
※お越しになる代理人はケアマネージャーでなくともかまいません
- 15歳未満の方
証明書中の証明者は親権者の方となります
※親権者の方は顔写真をご持参いただければ交付会場で「顔写真証明書」を作成することができます
「顔写真証明書」と本人確認書類
「顔写真証明書」をご用意いただけた方の本人確認書類は次のすべてをお揃えください
「顔写真証明書」を使用する際は以下の点にご注意ください
- 印刷された写真を貼付してください
・顔写真貼付欄からはみ出るサイズでも構いません
・写真が貼付欄に対して大きすぎる場合はホッチキス等で顔写真証明書に予め添付してください
・印刷用紙の紙質は指定しません(インク滲み等不鮮明なものは不可)
※画像データの提示等、証明書に貼付できない媒体は不可です
- 写真は極力正面を向いて、顔の全貌が判別できるものを使用してください
・使用された顔写真とマイナンバーカードの顔写真を照合させていただきますので、顔の全貌が不明瞭なものは受付できません(横顔、マスクやサングラス着用、等は不可)
・マイナンバーカード添付の顔写真と照合が行える程度の表情の写真をご用意ください
- 「顔写真証明書」に使用された顔写真は原則返却できません
・「顔写真証明書」はマイナンバーカード交付に関する書類とともに保管されますが、この際顔写真を貼付した状態で保管いたします
その他マイナンバーカード代理交付について(注意点)
必要な書類をお取り揃えいただいて交付会場にお越しいただく際は、次の点にご注意ください。
〇交付予約が必要な場合(新規交付の方)は申請者ご本人を1名分としてご予約ください
- 代理人の方も同じ会場で同時にマイナンバーカードを受け取る際は、申請者ご本人と代理人の方の2名分をご予約ください。
- 同一日・同一会場にご予約があれば予約時間が離れていても同時に受付可能です。
- 電話予約の際はオペレーターに「代理交付について足立区ホームページで確認済である」旨をお伝えください。
〇任意代理人への交付の場合は暗証番号の記入漏れにご注意ください
- 交付通知書(ハガキ)の委任状欄に自署していても、暗証番号が未記入の場合は暗証番号設定を行えないため代理受取ができません。
※電子証明書用のみ記入がない、または読み取りできない場合は当該電子証明書を失効して交付します
- 暗証番号の英字はすべて大文字で記入し、かつ数字と読み違えのないよう、適宜余白に「O(オー)」「0(ゼロ)」等補記してください。
- 法定代理人の場合は代理人自身に暗証番号を設定・入力していただきますので交付通知書への記入は不要です。
〇任意代理人への交付の場合は暗証番号の取扱いにご注意ください
- 暗証番号は原則申請者ご本人しか知りえないものとなりますので、任意代理人が暗証番号を知ることを危惧される場合は交付通知書付属の目隠しシールのご利用や、封筒等に封緘して預かり品としてください。
- 交付通知書は暗証番号を職員が入力したうえで回収となりますので、必要に応じて交付の前に暗証番号の控えをご自分で作成してお持ちください。
※提出された交付通知書に記載された暗証番号について任意代理人への開示は行いません
〇交付に関するものはすべて代理人へお渡しします
- 新規交付の方について、交付に関してお渡しするものは令和4年3月1日現在以下のとおりです。
- マイナンバーカード(及び専用ビニールケース)
- 資料「(足立区)マイナンバーカードをお受け取りになった方へ」
〇マイナンバーカード再交付の場合、再交付手数料は代理人の方に窓口でお支払いいただきます
- 再交付手数料は原則1,000円(内訳:カード本体800円、電子証明書200円)となります。
マイナンバーカードを不正に取得した場合は罰せられます
- 申請者に成りすました申請によるマイナンバーカード交付等、マイナンバーカードの不正取得がなされた場合は番号法違反により六月以下の懲役又は五十万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
- 上記の他、不正取得の経緯によって刑法(文書偽造、詐欺、窃盗等)による罰則が科される場合もあります。
- マイナンバーカードの代理交付を行われる際は、必ず申請者ご本人(及びその法定代理人)の意思をご確認ください。なお、委任状(交付通知書裏面)もご本人の直筆、またはご本人立会のもとで作成してください。
本ページに関連するダウンロード可能な様式
申立書(個人番号カード交付にかかる申立書)(PDF:96KB)
「顔写真証明書」(PDF:152KB)
※申立書は委任状ではありませんので、別途委任状(交付通知書裏面)も作成してください