ホーム > 戸籍・税・保険 > 届け出・証明(戸籍・住民票 など) > 戸籍発行の手続き > 戸籍の広域交付について
ここから本文です。
公開日:2024年1月25日 更新日:2025年1月31日
戸籍証明書はこれまで本籍地の自治体でなければ請求できませんでしたが、令和6年3月からすべての市区町村窓口で請求できるようになりました。お住まいや勤務先の近くの自治体窓口をご利用ください。
【ご注意ください】
戸籍の広域交付は請求できる方や戸籍が限定されています。また本籍が足立区の戸籍とは受取方法が異なります。まずは以下をご確認ください。
1 請求できる方(請求者本人、その配偶者、直系親族)
2 対象の戸籍(戸籍全部事項証明書、除籍全部事項証明書、改製原戸籍謄本、除籍謄本)
3 顔写真付きの公的な身分証明書が必要
4 平日・本庁舎窓口のみでの取り扱い
※休日開庁(毎月第4日曜日)は、広域交付は取り扱いません。
〈重要なお知らせ〉
国の「戸籍情報連携システム」に不具合が生じた場合、請求から交付までに長時間お待たせする場合や、その日に交付できないことがあります。
お急ぎで足立区以外の戸籍証明書をお求めの方は本籍地の自治体にご請求いただくようお願いいたします。
戸籍に記載がある方、その配偶者、直系の親族(父母、祖父母、子、孫など)が請求できます。
※代理人による請求はできません。
対象となる証明書 | 料金 |
---|---|
戸籍全部事項証明書 | 450円 |
除籍全部事項証明書 | 750円 |
除籍謄本 | 750円 |
改製原戸籍謄本 | 750円 |
※個人事項証明書(抄本)、一部事項証明書、附票、身分証明書、独身証明書等は交付できません。
申請時に窓口でお越しになった方の本人確認を行います。後日交付で受け取る場合は受取時にも本人確認を行います。
以下の顔写真付きの公的な身分証明書を必ずお待ちください。
・マイナンバーカード
・パスポート
・運転免許証
・運転経歴証明書(平成二十四年四月一日以後に交付されたものに限る。)
・特別永住者証
・在留カード(写真付き)
・療育手帳
・身体障害者手帳
・国若しくは地方公共団体の機関が発行した免許証、許可証若しくは資格証明書等(別表1(PDF:59KB))
※広域交付の場合、健康保険証や年金手帳など「顔写真のない身分証明書」では本人確認ができませんのでご注意ください。
足立区 戸籍住民課(区役所 南館1階)
※区民事務所では広域交付は取り扱っておりません。
※足立区本籍の戸籍はこれまでどおり区民事務所と足立区役所本庁舎でお取りいただけます。
例:パスポートや手当・給付金を申請する場合など
⇒原則、当日受付
⇒原則、後日交付
※翌営業日以降に再来庁いただきお渡しとなります。
マイナンバーカードをお持ちの方で、足立区以外の戸籍全部事項証明書のみを請求する場合は、コンビニエンスストアで取得可能な場合もありますので、本籍地へお問い合わせください。
例:相続の手続きをする場合など
⇒原則、当日交付
※複数の戸籍の発行には大変お時間がかかります(1―2時間程度)ので、お時間に余裕をもってご来庁いただくか、お待ちいただくことが難しい場合は、後日交付も承っております。
なお、複数の方のさかのぼりや家系図作成のための戸籍請求は受付時間にかかわらず、後日交付とさせていただきます。
⇒原則、後日交付
請求後、3営業日以降に再来庁いただき、お渡しいたします。
※請求内容によってはそれ以上の日数を要する場合もございますのでご了承ください。
電話予約は、令和7年1月31日(金曜日)をもって終了となりました。すでに予約をされている方は、そのまま予約日時にお越しください。キャンセル・変更の連絡は不要です。
申請書は、申請書ダウンロードからダウンロードできます。
制度の詳細については、下記の法務省のホームページをご参照ください。
法務省ホームページ(戸籍法の一部を改正する法律について)(外部サイトへリンク)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は