ここから本文です。

公開日:2025年10月31日 更新日:2025年10月31日

令和7年度多職種連携研修会(中部ブロック)

 

1 開催日時・会場

日時:令和7年10月29日 水曜日 19時から21時
会場:梅田地域学習センター 4階 レクリエーションホール

2 テーマ

「ともに学ぶ認知症ケアー事例から学ぶ多職種連携のヒントー」

3 概要

1 ミニ講座

「足立区の認知症施策について」

    足立区高齢者地域包括ケア推進課認知症施策推進担当係長 佃 美幸

                             

2 グループワーク

1 自己紹介  

2 事例検討

3 発表

3 出席者

 

(団体名)

(人)
足立区医師会
東京都足立区歯科医師会 
足立区薬剤師会  11
足立区介護サービス事業者連絡協議会

東京都柔道整復師会足立支部 

あだちPOSネットワーク

東京都栄養士会足立支部

足立区多機能サービス連絡会

地域包括支援センター 19

足立福祉事務所

 5

その他

合計 62

4 参加者の感想など

  • 多職種の方の話を聞けて楽しかったです。
  • どの事例も直面したことのあるケースで、他の職種の方の視点が聞けて勉強になりました。
  • 地域と繋がる機会が作れてよかったです。普段は病院に勤務しているので、今の自分ができることを改めて考えるきっかけになりました。また参加したい。
  • とても楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。

5 研修会の風景

様子1 様子2 

様子3 様子4

様子5

 

 

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

高齢者施策推進室医療介護連携課医療と介護の連携研修センター

電話番号:03-6807-1219

ファクス:03-3899-1355

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all