ホーム > 戸籍・税・保険 > 国民健康保険 > お知らせ > 【令和7年12月9日から12月26日受付】年末年始の区の休業期間中に国民健康保険に加入する方の受け付けを先行開始します

ここから本文です。

公開日:2019年11月25日 更新日:2025年11月21日

【令和7年12月9日から12月26日受付】年末年始の区の休業期間中に国民健康保険に加入する方の受け付けを先行開始します

退職などにより令和7年12月27日から令和8年1月4日の間に国民健康保険に加入する予定のある方で必要書類をお持ちの場合は事前に加入手続きができますのでご利用ください。

受付期間

令和7年12月9日(火曜日)から12月26日(金曜日)までの開庁日

受付対象者

年末年始の区の休業期間(令和7年12月27日(土曜日)から令和8年1月4日(日曜日)までの間)に、現在加入中の健康保険の資格を喪失し、国民健康保険の資格を取得することとなる方が対象です。

受付場所

  • 国民健康保険課資格賦課担当(区役所北館2階2番窓口)
  • 各区民事務所

令和7年12月14日(日曜日)の休日開庁日は午前9時から午後4時まで、国民健康保険課のみ受け付けいたします。

※必要書類が揃っている方に限ります。

※必要書類が揃っている方は、郵送でも手続きを行うことができます。

必要書類

  • 社会保険資格喪失証明書または離職票、もしくは退職証明書(社印があるもの)
    ※退職後に勤め先の健康保険に任意継続で加入していた方は、社会保険資格喪失証明書をお持ちください。
    ※国保組合の脱退により、国保へ加入する場合は上記以外の書類が必要になることがありますので、事前に電話でお問い合わせください。
  • 届出に来た方の本人確認資料(1点確認・・・マイナンバーカード、自動車運転免許証、パスポート、在留カードなど顔写真付きの公的証明書)(2点確認・・・基礎年金番号通知書(年金手帳)、各種医療証、公的料金の領収書、お住まいの賃貸契約書など)

注)銀行のキャッシュカード、通帳、クレジットカード、病院の診察券、個人番号通知書などは本人確認資料とはなりませんのでご注意ください。

  • 世帯主及び対象者のマイナンバーを確認できるマイナンバーカード、個人番号通知書、マイナンバーが記載された住民票などの書類(別世帯の代理人が届出する場合は、代理権が確認できる書類(委任状(PDF:83KB)、戸籍謄本など)

マイナンバーの確認できる書類がない場合は、お手続きの際にその旨をご相談ください。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

区民部国民健康保険課資格賦課担当(区役所北館2階2番窓口)

電話番号:03-3880-5240

ファクス:03-3880-5618

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all