ここから本文です。
公開日:2019年11月28日 更新日:2024年4月1日
過去にお寄せいただいた「区民の声」を項目別に分類して、「声」の内容と回答内容の要旨を一部抜粋して公表しています。(注)回答内容は当時のもので、現在は異なる場合があります。
◎項目別メニュー
戸籍・住民票など | 保険・年金・税 | 健康・福祉・医療 | 教育・子育て |
道路・交通 | 住宅・まちづくり・防災 | 産業振興・観光 | |
生涯学習・スポーツ・図書館 | 区政及び職員に対する意見・感謝 | 庁舎管理 | 広報・広聴・ホームページ |
〇〇区民事務所に印鑑証明書を取りに行ったところ、申請書の枚数を間違えました。
申請枚数を1枚から2枚と訂正して申請したところ、応対した職員の方に、枚数の訂正は厳しいと言われ、訂正印がなければ拇印を押してほしいと説明を受けました。
申請書に印鑑が不要になり、本人確認しているのに、申請書の訂正に印鑑が必要である、なければ拇印を押せというのはおかしいのではないでしょうか。
ご意見をいただき、12月1日から、申請書を訂正する際には、拇印を押すことを廃止し、サインしていただく方法に変更いたしました。(令和元年11月)
区役所1階の戸籍住民課に行きました。
戸籍の届け出用紙をもらいに行ったのですが、番号札を取って順番を待つように案内の方に言われました。案内の方がいるのだから、特に説明をして頂かなくてもいい場合には、直ぐに渡して頂けないでしょうか?
窓口が混雑している時には、用紙をもらうだけで、かなりの時間待つことになります。戸籍の届け出なら、待つのを覚悟していきますが、用紙だけで待たされるのは、納得がいきません。
案内板に『婚姻届等の戸籍届出の用紙が必要な場合は、お申出ください』と貼紙をしました。申出があったお客様に、フロアーマネージャーは『戸籍届出は手続きが複雑なため、説明をお受けください』とお伝えします。そのうえで、お客様から『説明はいらない』等の申出があった場合には、直ちに用紙をお渡しできるように案内いたします。(令和元年10月)
ふるさと納税の足立区の返礼品に魅力を感じません。おいしいラーメン屋さんなどもあるのにもったいない。
返礼品については令和元年度に「足立の花火」の観覧席、令和2年度10月からは、ランドセル、銀製ぐい吞み、手植え洋服ブラシ、クロコダイルキーホルダーなど、区内産の商品を追加しました。ブラシが人気です。ラーメンなどに関しては好みが分かれ、お店の限定が困難な面があると考えます。返礼品には「区内で作られたもの(地場産品など)でなくてはならない」という縛りがありますので、なんでもOKというわけではありませんが、ご要望がありましたらお寄せください。また、令和2年度は返礼品なしの医療従事者への寄付金が約3,200万円に上りました。みなさまのあたたかいお気持ちに感謝いたします。(令和2年11月)
HPVワクチン接種の費用助成に関して、今年24歳になります長女が高校生のときにヒトパピローマウイルス感染症のワクチン接種の副作用が話題になり、親の判断で長女のワクチン接種を控えていました。
長女がキャッチアップ接種の対象となり、接種費用が再び公費負担とされたことを広報で知り申請いたしました。
保健予防課保健予防係のご担当の方も、お電話(女性の方)と窓口(若い男性の方)で大変ご丁寧に対応をしてくださり助かりました。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。(令和4年7月)
給付金確かに入金されました。大切な税金を大事に使わせていただきます。住民税非課税世帯ばかりではなく納税者にも目をむけていただき、ありがとうございました。(令和4年5月)
私の母は足立区が実施しているがん検診を受けて、子宮頸がんだったことが判明しました。母の命は足立区の仕組みによって救われました。
区民の健康を考え、このような政策を実施してくださいまして感謝しています。(令和4年4月)
昨年(令和元年12月)、第二子を出産して育休中です。新型コロナウイルス感染拡大のため、令和2年3月の初めに実家のある〇〇県に帰省しました。予防接種と乳児健診までには戻る予定でしたが、外出自粛要請も出て帰れなくなりました。どうしても帰れない状況の今、何か救済の策はないでしょうか。
「声」を受けて、これまで里帰り出産のみが対象だった定期予防接種の費用助成を、産後の里帰りに対しても実施することといたしました。(令和2年5月)
年末年始に孫がインフルエンザに感染し、お世話になり、本当に感謝しました。今回だけでなく、身内が何回かお世話になっていて、それぞれ皆さんが「ありがたいね」と感謝しています。おかげで元気になり、うれしいです。
かかりつけ医がお休みになるといつも不安ですが、安心できます。(令和6年1月)
セブンイレブンのエビクリームライス、電子レンジフル活動で、3世代家族団欒の時間を持つことができました。
現役区立生の子どもは、学校の味と比べ、給食から卒業している子どもたちは、これ好きだった!と懐かしがり、祖父母や父親は、子どもたちがこんなに美味しい給食を食べていたのか!と驚きながら、みんなで美味しくいただきました。
私(母親)も足立っ子なのですが、私の時代には無かったなぁ?と羨ましくも、楽しい時間でした!
小松菜サラダは、人数分手に入らず(我が家は大人数なので、、、)、今日はレシピを見ながら手作りしました!
素敵な企画をありがとうございました。(令和4年6月)
江北小と高野小が統合しますが、4月からの指定の上履きを購入するよう言われました。
家計の負担になります。次の買い替えまで今のままの上履きを使用させてください。
学校統合後であっても、現在使用している上履きをそのまま使用して構いません。
今後、新しく上履きを買い替える際に、指定の上履きを購入していただければ良いので、4月からすぐに新しい上履きに買い替える必要はありません。
上履き等の学用品については、学校から保護者に対して、改めて保護者会やお便りを通してお伝えしました。(令和4年3月)
保育施設利用申込案内について質問と意見があります。
「保育の実施基準表」において、自宅外労働よりも自宅内労働の方が基準指数が1点低くなっています。
点差を設けている理由を教えていただけませんでしょうか。
もし特別に事情がないのであれば点差をなくすべきではないかと考えております。
このコロナ禍でテレワークが広がったことにより、コロナが終息した後も自宅内労働をする人はこれまでより多くなると思います。多様な働き方に対してご配慮いただけますと幸いです。
これまでは、待機児童が多数いらっしゃったこともあり、指数に差を設けておりました。
働き方が多様化する中で、より実状にあった指数の設定にする必要があることから、自宅外労働と自宅内労働の指数差につきましては、令和4年4月入所申込に向けて差をなくす方向で見直しを行うべく協議しております。決定しだい改めてご連絡申し上げます。(令和3年6月)
英語マスター講座について連絡させていただきます。
ご存知かと思いますが、英語マスター講座は足立区教育委員会が企画・提供しているより高いレベルの生きた英語を学びたい生徒が参加できるプログラムです。息子は英語マスター講座に参加させていただいたのですが、
・ 中学生の公開模試の成績はあがり、ついに偏差値70獲得
・ 校内の成績もあがり、高校入試、推薦で合格
と非常に感謝しています。
マスター講座終了後もスピーチ大会のお誘いをいただき参加したり、卒業生が参加できる企画(本来は宿泊のものがありましたが、コロナ禍で中止、代替企画を考えていただきました)など素晴らしい内容でした。
自治体の企画というと底上げのイメージがありますが、より学びたい生徒もサポートいただき嬉しく思います。ぜひ今後も継続ください!(令和3年4月)
令和3年4月より、〇〇小学校に通うことになる子供の親です。
〇〇小学校では、体操着に着替える際に肌着を脱ぐということが行われており、在校生(女の子)はいやだなと言いながら脱いでいたと、その子の親に聞きました。
教育委員会ではそのような指導はしていないので、この点の改善・要望は学校に直接言ってほしいといわれました。
でも、肌着を着たまま汗をかいたら衛生面で問題があるから行われているとも教育委員会の方に言われました。
それはそれで言われていることは理解できますが、着替えを持って行かせればいいので、肌着を脱がせるという決まりごとはなくしてほしいです。
体育科の授業時における服装について、ご心配をおかけし、大変に申し訳ございませんでした。早速学校長と話をしましたところ、〇〇小学校では、体操着の下に肌着を着るか否かは、お子様やご家庭のご判断に委ねていること、また、肌着を着て体育の授業に参加する場合は、予備の肌着を持参するよう指導していることが確認できました。
教育委員会といたしましては、そうした学校の方針がご家庭に十分に伝わっておらず、広くご理解を頂けていないことが課題と考え、改めてお子様やご家庭に向け、体育の授業時の肌着の着用に関する学校の方針を周知するよう、学校長に指導したところです。
また、〇月〇日には区立小中学校の校長会がございましたので、その席上でも、体育着の下に肌着を着るか否かは児童及び家庭の判断を尊重するよう、全校に向けた指導も行いました。(令和3年3月)
書き損じたり、なくした場合にわざわざ区役所に行かなくていいように「保育施設継続利用届」をwebからダウンロードできるようにしてほしい。また、来年も同じものを提出するので、PCで記入して保存しておきたい。
区民の声を受けて、速やかに、ホームページ上に「保育施設継続利用届」を掲載し、様式をダウンロードできるように改善いたしました。(令和3年1月)
来年子供が中学生になります。
学校選び、各学校のホームページを参考にしていますが、全学校、進路先や制服を載せて頂くとより参考になります。
ご意見を受け、各校のホームページの内容を充実させるよう学校に伝えました。
また、ホームページに加え、毎年9月下旬に「学校情報データブック」を発行し、学校選択に役立つ情報提供に努めていますが、今年度作成する冊子には、卒業生の進路状況や制服の情報を掲載し、制服については目安となる価格についても掲載する予定です。(令和5年5月)
先日、気温がかなり上がるということで、危険だというようなメールをしてくれたことで、学校の部活がなくなりました。外の部活なので、この暑さ異常すぎて毎日心配でならないのですが、部活があれば、行かなきゃ、休めない…そんなふうに思うので、不安しかありません。それが先日3連休、区のお陰で部活がなくなり、ホッとしました。区民の事を考えてくれてるのが分かります。感謝しています。まだまだ猛暑、宜しくお願いします。何かあってからじゃ遅いと思うので。(令和5年7月)
公園内での喫煙に困っています。千住中居町にあるイトー児童遊園は喫煙禁止ですが、毎回喫煙者が大変多くたむろしています。たばこのごみも多く落ちています。
今日は、喫煙者の1人が、堂々とブランコを椅子代わりにして、たばこを吸っていました。隣の小さな子供用ブランコに子どもを乗せると、気まずいのかブランコからは離れましたが、結局ブランコの柵に腰掛け、私たちが帰るまでずっとタバコを吸い続けていました。
毎回ベンチや入口付近、公園内が禁煙のためか公園の柵の周りで吸う人が何人もいます。公園も受動喫煙防止のためにパトロールして欲しいです。
喫煙者が多いと教えていただいた13時台に、11月8日から委託作業班によるパトロールを始めています。
現時点では、児童遊園内では喫煙者を見かけていませんが、職員や作業班によりパトロールした際に喫煙者を見かけた場合には、声がけを行います。パトロール時にタバコのごみが落ちていた場合は回収します。
また、禁煙を呼び掛ける看板についても、11月8日に入口付近やベンチに増設しました。公園内を監視する簡易カメラについては、11月11日に設置しました。 (令和4年11月)
足立区全般の取り組みかと思われますが、ごみ拾いのボランティアがあると思います。ですが、悪天候などにより、開催されるのかされないかの情報がない気がします。
ほとんどが老人会等の呼び掛けで参加されている方ばかりかと思われますので、当日開催場所まで行き、確認する事しかできません。
安心安全のためにも、速やかな開催可否の連絡をお願い致します。
従来、区で実施している「美化推進協議会」による清掃活動の際には、雨天等による中止の場合にのみ、事前に参加連絡のあった団体の代表の方に電話連絡を行ってまいりました。今後は、以下の方法を加えて周知をさせていただきます。
・ 天候にかかわらず、区の公式SNS(ツイッター・フェイスブック)で、清掃活動の実施の有無とPRを行います。
・ 雨天等により開催が疑われる場合には、区のホームページに開催の有無を掲載します。 (令和4年9月)
ここ最近、梅島駅周辺にカラスが増え、ゴミを漁る等の被害が増えております。
ゴミ置き場はどこもネットがかけられており対策はとっているものの被害は増すばかります。
また、子どもが通う保育園がお散歩に使っている梅島西公園には、カラスの巣ができてしまったようで、カラスがたくさんいて危険な為、遊具等で遊べなくなってしまいました。
街を綺麗に戻すため、子供たちが安全に暮らせる街に戻すため、カラスを駆除していただくことはできませんでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
申出者と面会し、カラスは鳥獣保護管理法で守られており駆除できないが、襲われている場合に限り、巣の撤去及び卵とヒナの回収が可能であることをご説明し、ご理解いただきました。
そして、実際に申出者と一緒に梅島西公園まで歩き、公園内の木々を確認したところ、カラスの巣を発見したため、その場で事業者へ巣の撤去依頼を行い、翌日に撤去いたしました。(令和4年6月)
先日区内公園で、水が出たままの状態の蛇口を見つけました。
このような事態は、ひねるタイプの蛇口では、起こり得ることですので、これから公園や公衆トイレなどの公共の蛇口をつくるとき、また取り替えを行うときは、押すと水が出て、一定時間で閉じる蛇口に切り替えてほしいと思います。
現在、水飲み等は、一部の古い公園では、ひねるタイプの水栓が残っている場所もございますが、公園の新設やパークイノベーションによる改修の際には、バリアフリーの考えに基づき水飲みごと交換し水栓もハンドルを押せば吐水し、5秒程度経過すると止水する蛇口の自閉式としております。
また日常管理の中でも、水飲みやトイレの手洗い場等は、原則自閉式水栓に順次改修しておりますが、綾瀬一丁目から綾瀬七丁目まで調査したところ3公園がひねるタイプの蛇口でしたので至急自閉式水栓に交換いたします。
なお、自主花壇管理等で水を利用する場合は、要望に合わせて、旧式のひねるタイプの蛇口を採用している場所もございますのでご理解いただけますようお願いいたします。 (令和3年6月)
町会加入促進には『町会が地域コミュニティーの維持・発展に貢献している』という情報発信をし、住民に理解してもらうことが重要です。その手段の代表が掲示板だと考えています。
その掲示板は、私有地か区立公園に設置しています。
しかし私有地へは、土地所有者の用途の変更や住民の意識の変化などから設置承諾をいただけないことが増え、徐々に設置数は減るばかりで、増加に転じるための打つ手がなく困っています。
そこで公園に設置をしたいと思い、区民事務所を通じて公園管理課に相談してもらったところ『区立公園には1町会につき1基まで設置可能だが、●●町会は、●●公園には既に1基設置されているので追加設置はできない』と回答があったと聞きました。
公園は老若男女が憩う、情報交換の場所でもあります。そこに設置できればより効果的に情報発信できると期待していただけに残念であり、もったいないと考えております。
ここで相談なのですが、広大な公園などの場合は2つ以上も可とするなど要綱を見直していただきたいです。
地域調整課所管の掲示板助成制度に合わせ、町会の規模や事情を考慮し、柔軟に対応していきます。後日、町会長と現地立ち合いを実施し、設置希望の場所等詳細を確認しました。 (令和3年11月)
都市農業公園のイベントの申し込み方法についてですが、現在は往復ハガキが必要であるが、できれば、オンラインでの申し込みも受け付けてほしいです。
子育て中だと、往復ハガキの購入、投函にハードルがあり、タイミングを逃してしまうことが多いのでご検討ください。
現在、都市農業公園の指定管理者が、4月より一部の親子向けイベントのオンライン申し込みを試行しています。個人情報の漏洩等のリスク管理も並行して行いながら、将来的にはお客様がオンラインでも往復ハガキでも申し込めるように、利便性の向上を図っていきます。 (令和3年6月)
私は10年来、毎日、〇〇公園の掃除を行っています。
近時(ここ3年くらい)は、粗大ごみ(椅子・家具・自転車他)や自宅の植木鉢や土、水槽の砂・砂利などの不法投棄が目立ちます。
また、酒盛りしているようで、ビール缶やたばこが捨てられています。
そして、今回カメラ設置要望に至ったのは、私の子供が〇〇公園で遊んでいる時に、Jボード(スケボーの様な物)が盗まれたからです。
既に警察に届け出はしましたが、盗難は犯罪で許されざる行為です。
抑止力としてのカメラ設置を望みます。よろしくお願いいたします。
申出者の方と連絡を取り、状況の確認と防犯カメラの設置基準などをご説明させていただきました。
設置時期は来年度になりますが、南北に長い公園のため、公園の北側、南側にそれぞれ防犯カメラを設置する予定です。 (令和2年10月)
粗大ごみ受付センターのインターネット申し込みサービスですが、わかりにくい箇所がありました。
「敷布団」を粗大ごみで出したかったのですが、寝具家具大カテゴリの下で、布団と検索したところ、「座布団」と「夏掛け布団」しか候補がでませんでした。
大カテゴリの下にごみ品目の細分化されたリスト追加するなど、システムの修正を希望いたします。
現状は、「掻(か)い巻き、夏掛け」の記述しかされておらず、「敷布団、掛け布団、羽毛布団」などの場合、布団の項目で出していいのか判断しかねる状態となっていました。
ご意見をいただき、品目名の布団の下に他の候補(敷布団、掛布団、羽毛布団等)の品目名を追加しました。 (令和2年8月)
1つお願いです。私は去年2月に倒れ右麻痺になり、車椅子を使うようになりました。
この宮城、小台地区の公園はどこも車椅子で出入りできるのに、どうしても入れないところがあります。南宮城児童遊園です。川沿いの小さな公園で、他の大きなところにない良さがたくさんあり、車椅子で入れればいいなといつも思ってます。
川沿いにある階段4箇所に、1つスロープをつけて頂くか、トイレの横のピンクの柵をもう少し間隔を開けて車椅子が出入りできるようにしてもらうことは出来ないでしょうか?
ほかの公園は遊んでいる子どももいて、逆に危ないこともあるので、あの公園が出入りできたらすごく嬉しいです。
お忙しいとは存じますが、ご検討よろしくお願いいたします。
足立区の公園は、計画的にバリアフリー化を行っておりますが、公園から優先的に工事しており、児童遊園の工事着手には、まだ時間がかかる状況です。
南宮城児童遊園につきましては、隅田川沿いの植栽を一部撤去し、簡易的な仮出入り口を設置いたします。(令和5年7月)
保木間1丁目の区道に段差があり、トラックの往来で振動が発生するため相談したところ、すぐに現場確認に来て道路舗装工事をしていただきました。ありがとうございました。(令和4年8月)
区営駐輪場の定期利用は、「駅から約800m以内に住居や通勤・通学先がある場合にはご利用できない」とありますが、幼児は800m歩けないので、未就学児の送迎目的とする場合は、定期利用できるようにしてほしいです。
検討した結果、令和4年5月ご利用分から「未就学児の送迎を含む定期利用であることが確認できた場合、申し込みを可能とする」ことといたしました。(令和4年4月)
綾瀬新橋手前の一方通行との合流部分について、後ろから来た初心者マークの運転手が、この先も一方通行だと勘違いをしていた様子でした。
逆走を防止するために、センターラインがはっきりしていれば、対面通行とわかるのではないかと思います。更に矢印などの表示があれば、対面通行だとわからせることができるのではないかと思いました。
自転車通学の高校生も多く通る道ですので、何卒、ご対応の程をお願いします。
綾瀬警察署と協議の結果、一方通行から相互通行へ変わる箇所のカーブ部分に、滑り止めの塗装で矢印型の減速マークを施工します。
施行時期については、令和3年12月に実施する予定です。 (令和3年10月)
古屋の2階雨戸が外れており、手すりに引っかけてある状態で何年も放置されています。無人家屋かとは思うのですが、所有者はいるものと思います。
危険ですので修理か撤去を進言くださいますようお願いいたします。
区民の声受理後、すぐに現場確認及び所有者調査を実施し、所有者へ適正管理依頼の文書を発送しました。また年末のため、所有者宅を訪問し、応急措置の依頼を行いました。
(令和4年12月)
住宅の抽選会に参加しましたが、耳も眼もよく見えないので、手話通訳者を呼んでいただきたい。
通訳者が来てくださらないので、内容がわからなかった。辛抱していました。
区が実施した都営住宅(地元割当)・区営住宅入居者募集の抽選会のことと思われます。
ご意見を受け、抽選会開催日の1週間前までにご連絡をいただいた場合は、手話通訳者を配置することといたしました。
今後は、募集時期に配布する「都営住宅(地元割当)・区営住宅の入居者募集のしおり」にご案内を記載いたします。(令和3年12月)
お礼です。インターネット通販トラブルの対応について。消費者センターの相談員の方にインターネット通販におけるトラブルについて相談いたしました。
お忙しい中話を聞いてもらい、的確な助言をいただきました。なかなか電話が通じない相手会社に契約がキャンセルされているかの確認までしていただきました。
数日間悩み、途方に暮れておりましたが、ほっとしました。心から感謝しております。ありがとうございました。(令和4年11月)
本日、足立の花火を観覧しました。4年振りの花火にとても感動しました。足立区、警察関係者、花火関係者など多くの方が準備から開催までに大変ご苦労だったと思います。今日のような素晴らしい花火を見られて本当に感謝してます。足立の花火は区民の誇りです。また、来年見れるのを楽しみにしてます。
ありがとうございました。(令和5年7月)
毎日のように、総合スポーツセンターにて、夜中の1時にスケートボードをやっている人達がいます。何度も何度も警察に通報しても、その後すぐ再開したり、翌日は練習しています。本当に毎晩毎晩です。熱心で困っています。
噴水の周りが全部平らなので、とても練習に適していると思いますが、対策していただけないでしょうか。ゴム板みたいなものを何枚か貼っていただくとか。こんなところから治安は崩れていくと思います。
令和5年1月中に、スケートボードをしている体育館棟入口周辺や中央広場へ移動可能な自立式フェンスを設置する予定です。夜間から早朝までの時間に、通行者の安全に配慮しながら、適度な間隔を空けて配置します。(令和4年11月)
中央図書館を利用しております。殆ど平日ですが、たまに土日も利用します。
土日には自転車が多く、入口近くには駐輪区画からはみ出し、点字ブロック上に駐輪しています。中央図書館には盲人向けの点字図書もあると聞いています。敷地内に存在する放送大学にも目の不自由な方も通学していると思われます。
その方々にとって点字ブロックがアプローチガイドになっている事は言うまでもありません。~中略~
出来たら入口近くには駐輪区画を作らず、ゼブラゾーン区画とし、カラーコーンやトラバーで点字ブロックアプローチ上に自転車を置かないようにするだけで不測の事態を免れます。経費も殆ど掛かりません。検討お願いします。
現地を確認したところ、ご指摘のとおり点字ブロック付近に駐輪され危険な状況がございました。
この部分は、本来駐輪スペースではありませんが、利用者が止めてはいけない場所と認識しづらい状況でしたので、ご提案のゼブラゾーンと駐輪禁止の表示を8月上旬に実施いたしました。
また、現地の施設を管理している生涯学習センターに見回りを強化し、点字ブロック付近に駐輪している場合は速やかに本来の駐輪場所に移動するよう指示いたしました。(令和4年8月)
スポーツセンターのプールを利用しました。小学校中学年位の男の子が5人、付き添いで来た母親と一緒に女子更衣室を利用していました。娘は年長6歳ですが、男の子が利用していることに驚き、すごく気にしながら着替えていました。異性が更衣室を利用する際の年齢は定められているのでしょうか。混浴時の年齢も7歳以下に引き下げている自治体もあるようですので適切な年齢制限を検討していただくとともに、利用者への説明や年齢確認をしっかりとしていただきたいです。
ご検討よろしくお願いいたします。
現在、概ね小学校中学年までは異性の更衣室を利用できることとしています。
しかし、〇〇様からご意見をいただいたことや、厚生労働省が公衆浴場における衛生等管理要領を改正し、男女混浴制限年齢の目安を10歳以上不可から7歳以上不可へ引き下げたことを参考として、次のとおり異性の更衣室を利用できる年齢を引き下げます。
<変更前>
小学校中学年まで
<変更後>
6歳まで
<変更予定日>
令和3年11月1日
※ 利用者に対する十分な周知期間が必要なことから、この時期で変更いたします。
<対象施設>
総合スポーツセンターなどすべてのスポーツ施設の更衣室
(令和3年9月)
花畑図書館の利用者です。現在コロナのため入館前にカードに日付、住所、氏名等の記入をする様に求められています。この記入時に日付の何日かがつい頭に出てこないで、考えてああ何日だったと思い出して日付を記入しております。
できましたら入り口の記入台のところに、よく銀行の記入台にあるような今日の日付を表示しているものを設置して頂くと、いちいち今日は何日だったかを思い出さなくてもよくなり助かります。
歳を取ると日付を思い出すのも苦労しますので、便宜を図って頂くと記入時に日付を簡単に記入ができます。他の利用者も同様なことを言っております。
ご意見からこのようなご不便を感じられている方も多いと考え、花畑を含め区内図書館全館にまずはカレンダーの設置を指示いたしました。
なお、花畑図書館はすでにカレンダーを設置しております。今後、「今日の日付」が表示される機器の設置を検討しておりますので、少しお時間をいただければと存じます(令和3年度に設置済)。(令和3年3月)
ギャラクシティ「まるちたいけんドーム 年間パスポート」の表記に年齢を入れるのは個人情報であるので、申込書だけしっかり管理すべきではないのか。
表面の年齢は、必要ないのではないか。
年間パスポートに年齢を記載していた理由ですが、ギャラクシティでは、まるちたいけんドームの利用者数を「大人」「小人」別に集計しており、受付で年間パスポートの提示を受けた際に、年齢を確認していました。
年間パスポート申請時に年齢確認を実施しており、「大人」「小人」の判別が可能であるため、今後年間パスポートに年齢は記載せず、「大人」または「小人」のみの表記とします。(令和5年12月)
先程、買い物帰りに梅島駅前で男性の若者2人がまともに歩けない高齢者の方を介抱していました(1人は公園の管理をしていると話していた)。
新型コロナウイルスが流行っている中、移ってしまう危険があるのに肩を貸してあげたり、タクシーを呼んで代金を払っていました。
今のご時世、人との近接を拒む人が多いのに、嫌な顔をせずに助けてあげていて、足立区の職員を誇らしく思うとともに、足立区に住んでいて本当に良かったです。
私は、おふたりに声をかけることは出来なかったので、代わりに直接お礼を伝えていただきたいです。
これからも足立区の未来を託せるような優しい若者を育ててください。(令和3年2月)
使用しているゴミ集積場の集積日を書いた看板が破損していたので、足立清掃局へ新しいものと取り替えて欲しいと電話したらなんと10分で持ってきてくれました!
係の人もとても親切でした。
足立区すごいです!(令和5年4月)
昼12時頃、コロナ疑いのため病院に向かって歩いていたところ区役所付近で倒れ込んでしまい、通りがかりの方や足立区役所の職員の方、警備の方が救急や車いすの手配をしてくださいました。アイスノンを持ってきてくださり、区役所内の涼しい場所で休ませていただき、たいへん助かりました。
お名前もおうかがいできず、また十分な御礼も申し上げられなかったのですが、その後近くの病院に搬送されその日中に帰宅し、無事に回復することができました。コロナと熱中症を併発していたようです。
お忙しいところ、ご親切にご対応いただきありがとうございました。(令和5年10月)
令和5年度〇〇講演会の座席について質問します。申込の記入事項について、車いす使用の有無の欄は「なし」と記入しました。
現在、私は整形外科に通い、リハビリ体操を週に1回、受けています。車いすを使用するほど重症ではありませんが、杖を使用して日常生活を過ごしています。
当日の座席は14列目の奥で、階段の勾配がきつく、大変、辛い思いがしました。車いす使用の有無のほか、足の不自由な方の欄も設けていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
今後開催する講演会では、申込記入事項に「特記事項」欄を設けることで、足の不自由な方や、その他の理由で配慮が必要な方からご要望をお申し出いただくこととし、ご参加の皆様にご不便の無いよう進めてまいります。
また、イベント開催に際して同様の対応がとれるよう、全庁へ周知いたしました。(令和5年11月)
2022年4月に手すり設置の要望をした80代女性です。6月下旬、南館横を通り掛かったところ、手すりと点字パネルが設置されていました。素早く対応して頂き、ありがとうございました。(令和4年7月)
区役所のトイレの便座を拭くアルコールがないのにビックリしました。
なぜ取り付けないのでしょうか?
コロナが流行していて区長が注意勧告迄しているのになぜ??
トイレの便座用消毒液の設置については、確かに近年、コロナウイルス感染拡大の影響もあり、商業ビルやオフィスビルでの設置が多くみられるようになりました。
区役所本庁舎でも、令和4年6月末までに、特に区民の方が多く利用される1階から3階、14階、庁舎ホール、地下駐車場のトイレに設置をしていく予定で準備を進めております。(令和4年3月)
区役所そばの遊具側の石畳ですが、グラグラしている箇所があります。
2歳の孫が、足がはまって怪我をしました。全点検をぜひ希望します。
区民の声を受け、緊急点検を実施したところ、多少でも動きがある石は201箇所におよび、中でも大きく動く石も数箇所ありました。
このことから、応急的な対応として、石が大きく動く、石が動き幼児の足が挟まるような場所には、カラーコーンを設置し、足元に注意するよう注意喚起の表示を行いました。
本庁舎の石畳については、平成29年度に専門業者による修復工事を行いましたが、今回、改めて専門業者に依頼し、緊急的な工事を行っていきます。(令和3年12月)
障がい者の自転車置き場を利用させていただいています。北館の入り口にはとても近いですが、なぜ屋根のない場所なのですか。通勤に自転車を利用している人が屋根付きに置けて、障がい者が雨ざらしの場所に納得がいきません。
障がい者が置く場所に屋根をつけていただくか、もしくは屋根のある場所にしてほしいです。
これまで障がい者の駐輪につきましては専用場所を設けず、来庁時に係員が空いている優先場所にご案内しておりました。今後は障がい者用に屋根付きのスペースを設置いたします。工事を伴いますので、使用開始は9月末ごろを見込んでおります。ご不便をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。(令和3年8月)
以前から気になっていましたが、平日の午前5時半頃から区役所が、ほぼ全階で電気(灯)がついています。
そんなに早くから仕事をしているのでしょうか。玄関ロビーに「電気の節約」と掲示してありますが、まず区役所から手本を見せるべきではないでしょうか。
開庁日の始業前の5時30分から7時30分頃まで、全フロアの清掃作業を実施しており、この時点から照明を点灯しております。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環で、職員の時差出勤を実施しており、7時を過ぎますと職員も出勤してまいります。
この結果、現状では照明が継続して点灯していることが多くなります。
現在、職員の出勤していないフロアは清掃終了次第消灯しておりますが、ご意見のとおり区民の皆様の範となるように、省エネの一層の推進のため、こまめな照明の点け消しについて、より一層推進してまいります。(令和3年2月)
エリア表示がいい加減で、ハッキリとスペースの表示が無く、エリア外で喫煙する職員が多い。又、ゴミを放置する方も多いので、館内放送をする等の処置をして欲しい。
(1)喫煙所について
喫煙所のエリアにつきましては、入口部分に表示を行っておりますが、今秋までに喫煙所エリアの地面全体に色を付けるなど、分かりやすくしてまいります。
また、ごみの放置、紙巻タバコの灰につきましては、表示物による注意喚起を行うほか、設置済みの大型灰皿3個に、新たに小型灰皿を2個程度増やす対策を講じてまいります。
(2)職員の喫煙マナーについて
「昼休み時の混雑」、「喫煙スペース外での喫煙」、「喫煙以外のごみの置き去り」など、職員の喫煙所利用時のマナーについて、全職員に注意喚起を実施しております。
しかしながら、今回の件を受けまして、混雑時においては、「その場で少し待つ」あるいは、「時間をおいてから再度訪れる」などにより、喫煙スペース内での喫煙の順守と、吸殻以外のごみの置き去りもしないことを全職員に再度周知することにより改善に努めてまいります。(令和5年5月)
足立区の公式YouTubeチャンネルについてお伺いしたい。
チャンネル名がcityadachiとなっているが、このチャンネル名で本当に見せる気があるのか。とても人口50万人級の基礎自治体のチャンネル名とは思えない。「足立区公式YouTubeチャンネル」でいいから一目見て明らかに同区の公式YouTubeチャンネルだとわかるようにして欲しい。
現在、YouTube上にある足立区公式動画チャンネルの名称は、開設当初より「cityadachi」を使用しております。開設当時は、ご指摘いただいたような「一目見て足立区とわかるチャンネル名」というところまで考えが至らず、変更しないまま現在に至っておりました。
今回のご指摘を受けまして、今後はチャンネル名を『足立区公式チャンネル「動画deあだち」』に名称を変更いたしました。(令和4年5月)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は