ここから本文です。
公開日:2024年11月15日 更新日:2025年10月2日
認可保育施設入所申込や保育の在園に関してよくある質問とよくある不備です。
下記サイトをご参照ください。
チャットボット(あだとらに聞いてみよう)
https://chat1-5f1.chatdealer.jp/chat/url/5h5EkQ1?vgAtxt=9JW7BChat1-5f1
よくある質問Q&A
https://www.adachi-faq.jp/result_attstep.asp?detailid=78,79
【令和7年度】
足立区外から足立区の認可保育施設(保育園、認定こども園、小規模保育室、保育ママ)への申込ですが、
「足立区保育施設等広域入所実施要綱」(2足教子入発第54号 令和2年4月10日教育長決定)第4条「区長は、他の区市町村等の長から保育の受託の協議を受けた場合において、足立区の区域内に存ずる保育施設の運営状況を考慮し、区内の児童を優先して入所させ た場合においても運営等に支障がないと認めたときは、保育の受託をすることができる。」とされています。 具体的には、令和7年度は、足立区に転入予定がない場合は、一定の減点をしております。詳細は「保育施設利用申込案内(令和7年度版)」の17ページをご覧ください。
参考)「調整指数表」および「実施指数が同点時の優先順位について」より一部抜粋
・足立区外在住者(転入予定者及び足立区内在勤者は除く)は調整指数で「4点」減算されます。
・足立区外在住だが足立区内在勤者は調整指数で「2点」減算されます。
・実施指数が同点の場合、足立区内在住者(転入予定者含む)や足立区に引き続き居住している期間が長い世帯(保
護者のどちらか長い期間を適用)を優先します。
【令和8年度】
令和8年4月入所以降は変更になっております。
クラス年齢 |
区内在勤・在学者 |
その他 |
---|---|---|
0歳から2歳児 | 20点減点します | お申込みできません |
3歳から5歳児 | 20点減点します | 25点減点します |
詳しくは区外にお住まいのお子様の区内保育施設の利用に関するお知らせをご覧ください。
【令和7年度・令和8年度共通】
※入所を希望する月の申込締切日時点で足立区に住民票がない場合は、その時点で住民票のある自治体の保育施設担当部署が書類の提出先となりますのでご注意ください。新田おひさま保育園、青井おひさま保育園、区立認定こども園(元宿・鹿浜・おおやた)は足立区民のみの受け付けとなり、足立区に転入予定がある方でも申し込みできません。
直接足立区に申込できる場合もありますが、まずは住民票のある自治体の保育施設担当部署にお尋ねください。
※ 申込締切日間近に提出されると、入所希望月の審査に間に合わない場合がありますので、入所希望月の申込締切日から1週間程度前までにご提出ください。
まずはご希望される市町村の保育担当課にご確認をおねがいいたします。
※締切日間近に提出されると、審査に間に合わない場合がありますので、1週間程度前までにご提出ください。
※当該市町村へ転入予定がある場合、直接提出を可能としている市区町村がありますので、ご確認ください。
※足立区同様、当該市町村へ転入予定がない場合、入所を制限している市区町村が多くあります。事前にご確認ください。
育児休業前と同じ勤務条件(勤務日数・時間)での復職が必要となるため、ご注意ください。
事例1:入園後の勤務時間を変える場合
申込時 | 入園時(内定月の翌月1日までの復職の時) | ||
ア | 育児休業中 | 申込み時の就労証明書の勤務日数・時間で復職 | |
イ | 育児休業中 | 育児時間・育児短時間制度等を使って復職 | |
ウ | × | 育児休業中 |
育児時間・育児短時間制度等によらず、勤務日数・勤務時間を短くして復職 |
ウは復職前と同等の勤務条件でないため、入園取消(退園)となる場合があります。
事例2:派遣契約の場合
申込時 | 入園時(内定月の翌月1日までの復職の時) | ||
エ | 派遣元Aで育児休業取得中 | 派遣元Aに復帰し、派遣先Bに申込み時の就労証明書の勤務日数・時間で復職 | |
オ | 派遣元Aで育児休業取得中 | 派遣元Aに復帰し、派遣先Cに育児時間・育児短時間制度等を使って復職 | |
カ | × | 派遣元Aで育児休業取得中 | 派遣元Aに復帰し、派遣先Dに育児時間・育児短時間制度等によらず、勤務日数・勤務時間を短くして復職 |
キ | × |
派遣元Aで育児休業取得中 |
派遣元Aに復帰せず、派遣元Eに復帰し、派遣先Fで勤務 |
『復職』とは、育児休業の承認を受けた会社に職場復帰することですが、派遣社員の方の勤務先とは、『派遣元』を指します。エ、オ、カは派遣元Aに復帰しているので、派遣先が前と違う場合でも『復職』に該当します。カは復職前と同等の勤務条件でないため、入園取消(退園)となる場合があります。
キは、派遣先は同じですが、派遣元Aに復帰せず、新しい派遣元Eに入社しているので、復職には該当せず『転職』となります。入園取消(退園)となる場合があります。
育児休業の延長に関する詳細については、育児休業・育児休業給付金の申請先に確認してください。
足立区では、育児休業給付金の延長申請に関する判断はできないため、必要な月など詳細については、育児休業・育児休業給付金の申請先に確認してください。(保育・入園課にお尋ねいただいても回答できません)。
必要な申請を誤認し、給付されなかったとしても足立区は責任を負いかねるため、必ず事前にご確認をお願いします。
入所申込書の写し等必要書類も含め、保護者自身でご確認のうえ、ご準備ください。
写しが必要な場合、窓口提出前に各自コピーをとってください。オンライン申請の場合は、申請後マイページ等から印刷してください(詳細は申請後送付されるメールをご確認ください)。
なお、足立区では入所選考(利用調整)の結果が保留になることを希望する申請は、受け付けておりません。
「転園申請」や「内定辞退、期限切れにより再度申請」する場合は、新規申請フォームより入力してください。
「書類の再提出・希望保育施設変更届」は、有効な申請がある児童分のみです。「書類の再提出・希望保育施設変更届」のみでは申請を受付できません。
就労証明書の育児休業の終了(予定)年月日の記載漏れが増えております。ご注意ください。
オンライン申請でご提出いただいた就労証明書は、マイページからダウンロードすることができます。
マイページをご確認いただき、各自でプリントアウトをお願いいたします。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は