小規模保育・家庭的保育(保育ママ)卒園後の預け先について(先行利用調整等)
連携施設による預け先の確保
次の小規模保育の卒園児を連携先の認可保育所で受け入れます。
対象施設・対象者
- 【対象施設・対象者】メリーポピンズ北千住ルーム(小規模保育施設)を卒園予定の2歳児
- 【連携施設】北千住どろんこ保育園

経過措置・注意事項
- 2歳児クラスに10月1日以降入所した場合、一般申込での利用調整となります。
- メリーポピンズ北千住ルームは連携施設(北千住どろんこ保育園)での受け入れが優先されるため、先行利用調整のお申し込みはできません。
先行利用調整による預け先の確保
卒園後も継続して保育が必要な保護者のため、対象施設を卒園する児童用の定員枠を設け、一般の4月入所とは別に利用調整を行う先行利用調整を実施しています。
対象施設・対象者
(1)申し込み締め切り日時点で足立区に住民登録がある児童
(2)以下の区内施設に9月入所までに在園し、年齢上限により令和6年3月卒園予定の児童
- 2歳卒園:小規模保育・家庭的保育(保育ママ)・青井おひさま保育園・コンビプラザ東和三丁目保育園
ただし、メリーポピンズ北千住ルームは先行利用調整の対象外施設となります。

注意事項
- 2歳児クラスに10月1日以降入所した場合、一般申込での利用調整となります。
- 手続きは通常の申し込みと同一で、期限までに就労証明書などを添付し、利用調整指数により保育の必要性が高い方から内定となります。
- 先行利用調整の定員枠は、区内全域で保育施設申込予定児童数分の定員を確保します。ただし、一般申込の定員を確保するため、少人数募集の施設等、定員枠が無い(先行利用調整で募集をしない)施設があります。
- 先行利用調整の申込案内、申込書類は7月下旬以降お通いの保育施設を通じて配布します。8月入所、9月入所の対象者は申込案内、申込書類を直接保護者宅に郵送します。
- 入所内定通知または待機通知(入所内定できなかった場合)は、10月上旬以降お知らせします。
- 先行利用調整で待機となった場合、申請を継続して4月入所の一般申込で利用調整します。一般申込受付期間中(11月中旬から12月上旬)に希望保育施設の変更、追加書類の提出ができます。
- 対象施設に3月まで在園予定の児童で、一般申込で利用調整する場合、4月入所に限り調整指数番号20番の卒園加算が付きます。
- 内定を辞退した場合でも、一般申込(再度申請が必要です)をすることができます(4月入所に限り調整指数番号20番の卒園加算が付きます)。
先行利用調整(令和6年4月)の実施について
- 申込案内等配布:7月下旬以降、施設を通じて配布。8月入所と9月入所の対象者は保護者に直接配布。
- 先行利用調整受付期間:8月14日(月曜日)から9月12日(火曜日)までの平日、および8月27日(日曜日)
- 先行利用調整受付時間:8時30分から17時00分(足立区オンライン申請の場合は24時間申請が可能)※8月27日の受付時間は9時00分から16時00分となっております。
- 申込方法:1.足立区オンライン申請(締切日の23時59分までに申請してください) 2.足立区役所子ども施設入園課窓口
- 結果通知:10月上旬以降保護者および内定先施設に書面で通知
- 令和6年4月入所申込案内(先行利用調整専用)(PDF:521KB)
- 令和6年4月入所先行利用調整募集人数(PDF:327KB):保育施設申込予定児童数(200人前後を見込んでいます)や幼稚園への入所状況および受け入れ先保育施設の定員等の状況により毎年見直しを行います。なお、受付期間中までに募集人数が変更された場合は、こちらに記載します。
- 令和6年4月入所先行利用調整結果(PDF:209KB)