ここから本文です。
公開日:2022年8月29日 更新日:2025年8月20日
テーマ:“学校に行けない・行かない”子の理解とサポート ~子どものこころに寄り添った親のかかわりとは?~
講師: 東京学芸大学特命准教授・東京学芸大学附属国際中等教育学校スクールカウンセラー 奥山 実穂子 氏
グループごとに、講演の感想や悩みごと等を共有できる交流会です。
※講演会のみの参加も可能です。
※講演会は録画し、後日配信予定です。準備が整い次第、ホームページでご案内します。
2025年10月4日(土曜日)13時30分から16時20分
受付開始:13時
名称:勤労福祉会館2階 第1ホール
所在地:足立区綾瀬1ー34ー7(綾瀬プルミエ内)
アクセス方法:千代田線「綾瀬駅」から 徒歩3分
登校しない・したくてもできない子ども(足立区立小・中学校に在籍、足立区在住の児童生徒)の保護者
※登校しぶりなど、登校しにくい子どもの保護者の方も参加可能です。
講演会:80名
交流会:50名(講演会に参加した方のうち希望される方)
無料
受付開始:9月1日(月曜日)より先着順
締め切り:9月26日(金曜日)
※講演会は80名、交流会参加は50名までになります。定員に達した場合は、ホームページでお知らせいたします。交流会参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。
※手話通訳を希望する方は、9月18日(木曜日)までにお申し込みください。
オンライン申請の場合、備考欄に「手話通訳希望」とご記入ください。
(1)「オンライン申請システム」による申し込み
事前確認事項をご確認の上、申込者の氏名ほか必要項目を入力してください。
(2)電話による申し込み
教育相談課西新井教育相談係(03ー3852ー2872)までお電話ください。
お申し込みの際に「講座名(登校のことで悩む保護者のための講演会・交流会)、申込者の氏名、電話番号、お子さんの学校名、学年、参加者とお子さんとの関係、交流会参加の有無」をお伝えください。
足立区こども支援センターげんき 教育相談課
足立区からの受付完了メールを受信している方は、申し込みを完了しております。
当日、勤労福祉会館にお越しください。
電話での受付により申し込みを完了しています。当日、勤労福祉会館にお越しください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は