ホーム > 子育て・教育 > 子育て応援・相談 > お知らせ > 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の期間です。

ここから本文です。

公開日:2020年11月1日 更新日:2025年10月16日

11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の期間です。

1-3

こども家庭庁は、児童虐待防止法が施行された11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動に集中的に取り組んでいます。
こども家庭庁ポスター(PDF:2,859KB)

 

知らせよう あなたが あの子の声になる

189画像


こども家庭庁は、児童虐待問題に対する理解を国民一人一人が深め、主体的な関わりを持てるよう、意識啓発を図ることを目的として、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語の募集を行いました。

最優秀作品(こども政策担当大臣賞)
【標語】 知らせよう あなたが あの子の声になる
(千葉県・兒玉 香穂(こだま かほ)さんの作品)

 

子育ての悩み、抱え込まないで

b

子育ての悩みや不安、困っていることや分からないことなど、0歳から18歳までのお子さんの養育に関する相談を、専門相談員がお話を伺いながら一緒に考えます。相談の内容に応じて、保健、教育、福祉などの適切な相談機関の紹介も行っています。

相談方法

  • 電話相談
  • 面接相談

※匿名での相談も受け付けます。「どこに相談したらいいかわからない」といった場合もお気軽にお電話ください。

受付

月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時00分まで(祝日及び年末年始の12月29日から1月3日を除く)

こども支援センターげんき こども家庭相談課
〒121-0816 足立区梅島3-28-8
電話:03-3852-3535 ファクス:03-3889-3400

 

児童虐待防止オレンジリボンキャンペーンinあだち2025

【内容】区内7駅で、児童虐待予防チラシと啓発グッズ(使い捨てマスクとウェットティッシュ)を配布する予定です。

【日時】11月6日(木曜日)午前7時30分から午前8時30分

【場所】北千住駅

【日時】11月7日(金曜日)午前7時30分から午前8時30分

【場所】六町駅

【日時】11月8日(土曜日)午後2時から午後3時

【場所】綾瀬駅、梅島駅、江北駅、竹ノ塚駅、西新井駅

「オレンジリボン運動」は、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。(出典:認定特定非営利活動法人児童虐待防止全国ネットワークのHPより)

 

展示(こども支援センターげんき)

こども支援センターげんきにて、展示を行っています。

展示1

 

 

 

 

 

 

 


 

本

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局こども家庭相談室こども家庭相談課家庭支援第一・第二・第三係

電話番号:03-3852-3535

ファクス:03-3889-3400

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all