ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 地域防犯支援活動 > 【再開します】令和7年度足立区防犯対策補助事業(再開分)の実施について

ここから本文です。

公開日:2025年10月14日 更新日:2025年10月14日

【再開します】
令和7年度足立区防犯対策補助事業(再開分)の実施について

令和7年刑法犯認知件数23区ワースト3位脱却に向け、効果的な防犯対策を推進するため、対象品目を厳選して、防犯対策補助金の申請受付を再開しました。

補助対象設備及び物品

侵入盗対策(都補助金相当額対象)

番号 防犯対策物品 補助率 補助上限額
1 1.防犯カメラの設置(個人住宅) 防犯カメラの設置(個人住宅) 注1

3分の2

\40,000

注1 侵入者が容易に認識できる形状であり野外に設置したものに限る。

オートバイ盗対策 注2

番号 防犯対策物品 補助率 補助上限額
9 35.チェーンロック チェーンロック 2分の1 \1,500
10 36.ディスクロック ディスクロック 2分の1 \1,500
11 38.バイクカバー バイクカバー 2分の1 \1,500
12 37.ブレードロック ブレードロック 2分の1 \2,000

13

34.U字ロック U字ロック 2分の1 \1,500

※2 全ての項目のうち3項目までとし、1項目につき1品までを対象とする。

東京都防犯機器等購入緊急補助事業について

本補助金事業は東京都防犯機器等購入緊急補助事業を活用しています(東京都防犯機器等購入緊急補助対象物品は 「1 防犯カメラ」のみ)。

都補助相当額と区独自補助額を合算して、交付します。

偽りその他不正な手段(転売目的等)により本補助金を受け取った場合は、補助金の全部又は一部を返還していただく場合があります(必要に応じて現地調査を行う場合があります。)。

令和7年4月1日以降に購入した防犯対策物品が対象

令和7年度「足立区防犯対策物品補助事業」の対象となるのは、令和7年4月1日以降に購入した(領収書が発行された)防犯対策物品が対象となります。令和7年3月31日までに購入された物品(領収書の発行が令和7年3月31日以前)は補助対象外となりますので、予めご了承ください。

レシート不可「領収書」が必須

昨年まで、ご申請の際に挙証資料の一部として「領収書等」のご提出を求めておりましたが、東京都防犯機器等購入緊急補助金事業を活用するにあたり、令和7年度につきましては「領収書のみ」(レシートでは不可)とさせていただきます。予めご了承ください。

領収書:申請者名、領収者名、防犯設備の製品名〈型番〉、設置工事等の内容、その施工日又は購入日、支払金額、領収年月日等が記載されたもの

過去に本補助金の交付を受けた項目については、再度、補助を受けることができません

令和7年度に本補助金の交付を受けた項目については、再度、申請することはできません。

他の補助金の交付を受けた項目については、申請することはできません。

カメラ付き機器の設置について

カメラ機能がある機器(例: 防犯カメラ)を設置する場合、以下の2点にご注意ください。

1. 設置場所と撮影範囲
カメラを設置する場所及び撮影できる範囲は、設置者が管理できる範囲内としてください。

2. プライバシーへの配慮
設置者の管理が及ばない範囲が撮影に入ってしまう場合は、近隣住民等の同意を必ず得て、撮影データは適切に管理し、プライバシーに等十分配慮してください。

※ 誓約書7参照

 

申し込み可能な申請方法

オンライン 郵送 窓

対象者

個人向け

・区内の住宅に対象の防犯設備を設置し、当該住宅に居住する方 ⇒防犯設備の設置

・区内に居住し、対象の防犯物品(オートバイ盗対策物品)を購入した方 ⇒防犯物品の購入(1項目につき1品まで)

期間

令和7年10月14日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで

申請方法

オンライン(以下のバナーから申請できます)

設備の設置(外部サイトへリンク)

防犯物品の購入(外部サイトへリンク)

郵送 (〒120-8510 足立区中央本町 1-17-1 危機管理部危機管理課あて)
窓口 足立区役所南館7階 危機管理課(中央本町1-17-1)※ 区民事務所での申請はできません。

 提出書類

防犯設備の設置(防犯カメラ)

1 足立区防犯対策に係る防犯設備の設置及び物品購入補助金交付申請書(防犯設備の設置)

2 申請者名、領収者名、防犯設備の製品名(型番)、設置工事等の内容、その施工日又は購入日、支払金額(税込み)、領収年月日等が記載された領収書その他の書類の写し(レシート不可)

3 申請者の本人確認書類(氏名、住所、及び生年月日が分かる公的な証明書)の写し

4 購入した製品の施工後又は設置後の写真

5 当該防犯カメラの性能が確認できるカタログの写し、防犯カメラの設置箇所が確認できる住宅全体の写真

防犯物品

1 足立区防犯対策に係る防犯設備の設置及び物品購入補助金交付申請書(防犯物品)

2 申請者名、領収者名、防犯設備の製品名(型番)、設置工事等の内容、その施工日又は購入日、支払金額(税込み)、領収年月日等が記載された領収書その他の書類の写し(レシート不可)

3 申請者の本人確認書類(氏名、住所、及び生年月日が分かる公的な証明書)の写し

4 購入した防犯物品の設置後の写真

申請の流れ

「防犯設備の設置」・「防犯物品」

防犯設備の設置、防犯物品の検討・選定
防犯設備、防犯物品の設置

申請書の取得・記入、添付書類の準備

(申請書は区役所窓口及び区民事務所で配付)

申請書の提出(窓口、郵送、オンライン)
【区】申請書受理・審査・決定通知書及び口座振替依頼書発送
口座振替依頼書提出(窓口、郵送)
【区】口座振替依頼書受理・振込
 

入金 ※ 申請から約2か月後

申請の流れ

 

補助額算出例

都補助金相当額の上限額は20,000円となります。都補助金相当額算出後、区独自補助額を算出し、合算します。算出式は以下を参考にしてください。

算出式

ア 都補助金相当額の算出式

支払合計額×2分の1=都補助金相当額【1】※ 上限20,000円(1,000円未満切り捨て)

イ 区独自補助額の算出式(項目ごと)

(支払額 -【1】(都補助金相当額を按分))×区補助率=区独自補助額【2】※ 項目ごとに補助率・補助上限額は異なる(100円未満切り捨て)

ウ 補助金交付額

都補助金相当額【1】+区独自補助額【2】=本補助金事業の補助金交付額

補助額シミュレーション

支払額を入力することで、申請書の補助金交付申請額に記載する金額が算出できます。ご参考にしてください。

※ 本シミュレーション算出金額が補助金交付額を確約するものではありません。あらかじめご了承ください。

 

防犯設備の設置

防犯物品

よくあるご質問

よくあるご質問(PDF:450KB)

 

申請書ダウンロード

「防犯設備の設置」申請書・誓約書(ワード:32KB)

「防犯物品」申請書(ワード:29KB)

申請書等参照

ご案内(PDF:1,182KB)

「防犯設備の設置」申請書(PDF:240KB)

誓約書(PDF:101KB)

「防犯物品」申請書(PDF:145KB)

要綱(PDF:265KB)

問い合わせ先

〒120-8510

足立区中央本町一丁目17番1号 南館7階

危機管理部危機管理課生活安全推進係

03-3880-5838

※ 区民事務所での提出はできません。

 

ページトップに戻る

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

危機管理部危機管理課生活安全推進係

電話番号:03-3880-5838

ファクス:03-3880-5607

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all