ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 地域防犯支援活動 > 【事前告知】令和7年度足立区防犯対策補助事業の実施について

ここから本文です。

公開日:2025年4月11日 更新日:2025年4月30日

【事前告知】
令和7年度足立区防犯対策補助事業の実施について

※重要※
◆レシート不可「領収書」が必須

 

現在、「令和7年度足立区防犯対策補助金事業」を6月2日(月曜日)申請受け付け開始に向け準備を進めております。今後、当補助金事業につきましては、こちらのページでご案内いたします。

お申し込みの際の注意点(4月30日時点)

令和7年4月1日以降に購入した防犯対策物品が対象

令和7年度「足立区防犯対策物品補助事業」の対象となるのは、令和7年4月1日以降に購入した(領収書が発行された)防犯対策物品が対象となります。令和7年3月31日までに購入された物品(領収書の発行が令和7年3月31日以前)は補助対象外となりますので、予めご了承ください。

レシート不可「領収書」が必須

昨年まで、ご申請の際に挙証資料の一部として「領収書等」のご提出を求めておりましたが、東京都防犯機器等購入緊急補助金事業を活用するにあたり、令和7年度につきましては「領収書のみ」(レシートでは不可)とさせていただきます。予めご了承ください。

領収書:防犯設備の製品名〈型番〉、設置工事等の内容、その施工日又は購入日、支払金額、領収年月日等が記載されたもの

補助対象物品(4月30日時点)

補助率、補助上限額につきましては、現在調整中です。確定後、改めて公表いたします。

侵入盗対策

  防犯対策物品 備考
1 1.防犯カメラの設置(個人住宅) 防犯カメラの設置(個人住宅) 注1
2 インターホン連携型カメラ

インターホン連携型カメラ

※録画機能付きインターホンではございません。

注1
3 damy ダミーカメラ 注1
4 2.防犯フィルムの取付け又は交換

防犯ガラスの取付け又は交換

※ 中間膜が挟み込まれたガラス、強化ガラス、合わせガラス等に限る(網入りガラスは除く)。

 
5 9.防犯性能の高い玄関錠の取付け又は交換

防犯性能の高い玄関錠の取付け又は交換

※ ディンプルキー、電子錠及び指紋認証錠に限る。

 
6 2.防犯フィルムの取付け又は交換 防犯フィルムの取付け又は交換(CPマークあり)  
7 3.防犯フィルムの取付け又は交換(CPマーク)

防犯フィルムの取付け又は交換(CPマークなし)

※ 厚みが350ミクロン以上かつ素材がポリカーボネートなどの耐衝撃性・耐久性に優れているものに限る。

 
8 8.面格子の取付け又は交換 面格子の取付け又は交換  
9 15.センサーライト センサーライトの設置  
10 4.ガラス破壊センサーの取付け又は交換 ガラス破壊センサーの取付け又は交換  
11 5.センサー付きアラームの取付け又は交換 センサー付きアラームの取付け又は交換  
12 16. 防犯砂利 防犯砂利  
13 10.玄関補助錠の取付け又は交換 玄関補助錠の取付け又は交換  
14 6.窓への補助錠の取付け又は交換 窓への補助錠の取付け又は交換  
15 22.【65歳以上の方がいる世帯】録画機能付き(静止画)インターホンの取付け又は交換 録画(動画)機能付きインターホンの取付け又は交換  注3
16 22.【65歳以上の方がいる世帯】録画機能付き(静止画)インターホンの取付け又は交換 録画(静止画・準動画)機能付きインターホンの取付けまたは交換 注3
17 22録画機能付きインターホン 録画(動画)機能付きインターホンの取付け又は交換  
18 23静止画 録画(静止画・準動画)機能付きインターホンの取付けまたは交換

 

注1 侵入者が容易に認識できる形状であり野外に設置したものに限る。

注2 4から18については、当該年度内にそれぞれ2項目までを対象とする。

注3 65歳以上の者が属する者が居住する住宅に設置したものに限る。

注4 項目数の上限は、世帯を単位として計算する。

注5 項目ごとに個数の上限は設けず、合算した額を支払額とする。ただし、19については、1項目につき1品まで

   を対象とする。

特殊詐欺対策

  防犯対策物品 備考
19 24.ナンバーディスプレイ付電話機 ナンバー・ディスプレイ対応電話機 注1

注1 65歳以上の者が属する者が居住する住宅に設置したものに限る。

自転車盗対策等 

  防犯対策物品 備考
1 33.スマートロック 電子錠  
2 29.自転車カバー 自転車カバー  
3 32.アラームロック 警報付きロック  
4 27.自転車ワイヤーロック 自転車ワイヤーロック  
5 26.自転車シリンダー錠 自転車シリンダー錠  
6 28.自転車カゴカバー 自転車カゴカバー  
7 30.バッテリーロック バッテリー盗難防止ロック  
8 31.ヘルメットホルダー ヘルメット固定ロック  

 

オートバイ盗対策 

  防犯対策物品 備考
9 35.チェーンロック チェーンロック  
10 36.ディスクロック ディスクロック  
11 38.バイクカバー バイクカバー  
12 37.ブレードロック ブレードロック  

13

34.U字ロック U字ロック  

 

自動車盗対策 

  防犯対策物品 備考
14 アラーム 車用防犯アラーム  
15 ペダルロック ペダルロック  
16 カバー 自動車カバー  
17 40.ハンドルロック ハンドルロック  
18 39.タイヤロック タイヤロック  
19 42.キーボックス リレーアタック防止機能付きキーボックス  
20

41.ナンバープレート盗難防止用ネジ

ナンバープレート盗難防止用ネジ

 

 全ての項目(自転車盗対策等、オートバイ盗対策、自動車盗対策)のうち3項目まで、1項目につき1品までを対象とする。

共同住宅

  対策種別 防犯対策物品 備考
1 全般 m01.防犯カメラの設置(敷地内)

敷地内(駐輪場を除く。)への防犯カメラの設置(上限5台)

※ 建物の形状により5台を超えて設置することが相当と認められる場合はこの限りでない。

※ 侵入者が容易に認識できる野外に設置したものに限る。
 
2 自転車盗 m02.防犯カメラの設置(駐輪場)

駐輪場への防犯カメラの設置(上限5台)

※ 5台以上の設置が認められる場合はこの限りでない。

※ 自転車盗対策に特化して駐輪場に設置したものに限る。
 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

危機管理部危機管理課生活安全推進係

電話番号:03-3880-5838

ファクス:03-3880-5607

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all