ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 体感治安向上に向けた取り組み > 【神出鬼没「ながら見守り」?区内4警察署の共同作戦!】「還付金詐欺かも?」と思ったら?ATMでも声かけを!
ここから本文です。
公開日:2022年9月7日 更新日:2024年7月23日
(1)詐欺集団の犯罪者からアポ電 |
(2)電話しながら言葉巧みにATMへ誘導 |
(3)やさしく声かけして冷静になってもらいましょう |
(4)なるはやで110番通報しましょう |
ながら見守り活動中の皆さま & 当HPをご覧の皆さまへ!
区内4警察(千住・西新井・竹の塚・綾瀬)署から、足立区の「ながら見守り」活動者へ【緊急の協力要請】がありました('◇')ゞ
【協力要請の内容】
「ながら見守り」に取り組んでいただいている皆さま!足立区の防犯へご協力いつもありがとうございます。
見守り活動中に、ATMの前を通ったら、中を覗いてみていただけませんか?
もしも携帯電話で通話しながらATMを操作している方がいたら…それは還付金詐欺の可能性が!
あなたの声かけで、詐欺被害を止めることができます。ぜひご協力いただけませんか?
110番通報するときは、「足立区の「ながら見守り」活動者です、還付金詐欺の事案疑いで○○のATMの前にいます。」とご通報ください。
4警察署といっしょに、地域を犯罪から守りましょう!!
「できる人が、できる時に、できる範囲で!」を合言葉に
以下、4つのコンテンツで知識や対処法を身につけ、還付金詐欺の被害を防ぎましょう!
還付金詐欺とは…
「ATMの操作で還付金が戻ることは、絶対にありません!区内4署でも呼びかけやパトロールを強化していますが、被害者が後を絶ちません」
【見守り新鮮情報No.163】「またまた 増えてる!?還付金詐欺にご注意!」(外部サイトへリンク)(国民生活センター掲載チラシ)
こんな人を見かけたら…還付金詐欺かも!
「還付金詐欺の被害者は、言葉巧みに誘導され、自分が詐欺にあっていると気が付いていません。やさしく声をかけてみてください。」
声かけと言っても…そのときは自分はどうしたら…
⇒こんなふうに声かけしてみましょう!
「還付金詐欺の被害者は、言葉巧みに誘導され、自分が詐欺にあっていると気が付いていません。やさしく声をかけてみてください。」
警視庁YouTubeチャンネル:電車の中では席代わる ATMでは声かける♪(外部サイトへリンク)
がんばって声かけしたけど「大丈夫です」と返され、話を聞いてもらえない…
「被害者は興奮状態にあり、他人の声が耳に届きにくいようです。その時にできる次の手は、なるべく早く110番通報すること。警察に取り次ぐのが早いほど、被害を少なくできます。あきらめないで!」
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は