ホーム > 住まい・暮らし > 環境 > 地球温暖化・エネルギー対策 > 環境省が実施する家庭エコ診断制度のご案内

ここから本文です。

公開日:2024年12月16日 更新日:2024年12月16日

環境省が実施する家庭エコ診断制度のご案内

家庭エコ診断とは

家庭エコ診断制度とは、各家庭のライフスタイルや地域特性に応じたきめ細かい診断・アドバイスを実施することにより効果的に二酸化炭素排出量の削減・抑制を推進していくための制度です。

家庭エコ診断制度とは(外部サイトへリンク)

診断の種類

家庭エコ診断制度には、大きく2種類の診断が含まれます。

うちエコ診断

「うちエコ診断士」が環境省の「うちエコ診断ソフト」を用いて行う診断です。「うちエコ診断士」が受診家庭とのコミュニケーションを通じて、ご家庭のエネルギー対策・地球温暖化対策を診断し、ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案します。

独自の家庭向けエコ診断

環境省が定める診断手法の要件と運用管理の要件を満たした民間事業者等による診断です。独自の家庭向けエコ診断として認定されている診断では、家庭からのエネルギー消費に伴うCO2削減量や、排出分野別の排出割合、さらには排出分野別の二酸化炭素削減対策が提案されます。

うちエコ診断WEBサービスとは

令和3年度より、パソコンやスマートフォン・タブレット端末でうちエコ診断を体験できる「うちエコ診断WEBサービス」が実施されています。

このサービスでは簡単な質問に答えるだけで、家庭での光熱費削減につながる効果的な取組みがわかります。

うちエコ診断WEBサービスについて(外部サイトへリンク)

こんなことが分かります!

  1. 住まいやライフスタイルから、光熱費を減らせるところが一目でわかります。
  2. 「どこから」「どのくらい」二酸化炭素が排出されているのか一目でわかります。
  3. 住まいのお悩みに合わせた診断や、省エネ家電の買い換えシミュレーションを行うこともできます。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

環境部環境政策課管理係

電話番号:03-3880-5935

ファクス:03-3880-5604

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all